元日のよみうりランドをスナップ【R6 Mark II+RF24-70作例】
「ぐるぐるドライブ」の人気のない車両、乗りたかったほうじゃないゴーカート、次女の圧に負けて買ったソフトクリームなど
元日に訪れたよみうりランドで、獅子舞と和太鼓以外にもCanon EOS R6 Mark IIとRF50mm F1.2L USMで園内をスナップした。ミラーレスカメラとしては決して軽い装備とは言い難いが、R3に比べればコンパクトで持ち運びしやすい。Peak Design Captureとの相性も抜群だ。
元日のよみうりランドは、日本人よりも旅行客と見られる外国人が多かった。中国人や韓国人と見られる人たちもちらほらいたが、最も多かったのは女性がヒジャーブを身にまとう人たち。インド人だろうか。窓口対応が大変そうだった。
よみうりランドは頻繁に訪れる場所でもないが、毎回来るたびにアトラクションの回転の遅さに驚く。子どもたちが乗った「ぐるぐるドライブ」では子どもたちに乗りたい車両を選ばせてくれるため、動き出すまで一生かかり、動き出すと一瞬で終わる。選べる楽しさは大事だが、あまりにもオペレーションが悪くないだろうか。
妻と子どもたちが「ルーピングスターシップ」を見ている横で撮った虹色の階段。
長女が連れてきた、お気に入りのくまのぬいぐるみと、パウパトロールのハンドバッグ。顔をのぞかせているのは、「くまにも見せたいから」だそう。パパとしてはこのような世界観は絶対に否定せず、最大限尊重していきたいと思っている。
30分並び、ゴーカートに乗った。個人的にはグッジョバエリアにある、全長約1.1キロメートルある電気ゴーカート「ev-グランプリ」に乗りたかった。次は絶対乗るぞ!
次女が絶対に食べたいと意思を断固として曲げなかったソフトクリームを、親が最終的に負けて購入。バニラを選んだが、併売されていた巨峰ソフトクリームの味が移ってた。ぐぬぬ。
園内にはスターバックス・コーヒーがあり、親たちは午後のエネルギーチャージのためにコーヒーを購入した。
商品受け渡しカウンターがプロジェクションマッピングされており、子どもたちは大喜び。実際に触れられる楽しさ、大事にしていきたい。
もっと読む

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統

ProGrade Digital、為替変動で全製品の価格改定へ

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

古いスマホを返し用画面として活用。リアルタイムテザー撮影が可能なリグが凄い

Canon EOS R5 Mark IIの最新ファームウェアVersion 1.0.2、AFフレームの”カクツキ”を修正

ProGrade Digital、最大8TB対応のUSB4外付けSSD「PG10 Pro」を発売

Canon、小型軽量が特徴の24mmと50mmのF1.4レンズを発表

Canon、大口径望遠ズーム「RF70-200mm F2.8」を刷新。エクステンダーに対応、全長固定設計

L字プレートをプチ改良。カメラを縦横どちらでもワンタッチ可能なクイックリリースシステムが便利すぎる

EOS R5 Mark IIのあらゆる不調を解決した魔法の呪文。工場出荷状態に初期化→初期設定やり直し

Canon、現地時間10月30日に3つの新レンズを発表へ。F1.4レンズ、70−200の新型か

EOS R5 Mark IIをAlphagvrdカメラスキンシールでデコってみた

EOS R5 Mark IIユーザー、戦慄せよ。AFがカクつく問題は「仕様」だ

絶望。苦労して入手したCanon EOS R5 Mark II、購入翌日に修理へ

EOS R5 Mark IIのレンズキットを手に入れたが、早速エラーに遭遇して泣いている

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」
