RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る
RFレンズ初のパンケーキレンズで超軽量装備を楽しむ
CanonのRFレンズ初のパンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」をEOS R3付けて、家族で鎌倉にある流しそうめんを食べに行き、報国寺の竹林を散歩してきた。この流れは昨年に続き、2回目。夏らしい過ごし方なので、来年以降も続けて「ゴリミーファミリー夏の恒例イベント」としていきたい。
流しそうめんは、茶屋かどでいただいた。昨年の記録を読み返すと、次女が「原因不明の壮絶グズグズ・モンスターガールと化してしまった」と書かれており、当日までに次女を「今年はどうなん?アングリーガールになっちゃうの?」「ならいもん♪」を繰り返しながら向かった。お陰様でハッピーガールのままお店に着いた。
昨年はすぐに席につけたが、今年は混雑していた。待っている間にしりとりカードを用意してもらい、親子で真剣に並べていた。
しばらくして着席。席の様子も、流してくれるおばちゃんも、メニューも、何も変わっていなかった。変わらない安心感ってあるよね。
昨年は長女も次女も流れてくるそうめんを取る必要があったが、今年は長女は自分でできるようになった。ついでに勝手にめんつゆを使おうとすると怒られるようにもなった。いいぞ成長だ、成長!
「今年は箸で取る」と意気込んでいたが、環境問題に強い興味を持っているからか、「取りこぼしたそうめんは捨てられてしまう」と言われプレッシャーを感じてしまったのかもしれない。
それにしても今回の席の配置は難しかった。僕ら4人家族の上流に2人組、下流に2人組が座っており、僕は少なくとも5人が逃したものは食べなければ捨てられてしまう。しかし同時に下流の2人は観察する限り小食の女性で、流しても逃して捨てられてしまう恐れがある。
謎のプレッシャーを感じながら、1年分のそうめんを食べた。もう今年はそうめんを食べなくても大丈夫だ。
次に報国寺の竹林を向かった。ここでは「いかにもスナップ写真」らしい写真を紹介させてもらいたい。
この写真は入り口にある池に落ちる水の滴と波紋が美しかったので撮った。次女に「はやくぅ〜」と言われながらあれこれ構図を変えて撮っていたが、無難・イズ・ベストに落ち着いた。
竹林と着物を着た女性3人組。なんていう素晴らしい組み合わせだ。夏、竹林、着物。和を感じられる瞬間を目の当たりにしてラッキーだ。
抹茶と抹茶を飲む娘を撮った以下の2枚は、RF50mm F1.8 STMで撮影。28mmの画角ではしっくりこなかったからだ。
常に「画質のためにはLレンズを付けなければ」という不安に押しつぶされそうになりながら激重レンズを持ち運んでいる僕としては、「たまにはこういうレンズも良いな」と思った。「写りすぎない楽しさ」も大事だな。
RF28mm F2.8 STMは楽しいレンズだ
28mmの画角は、iPhoneの広角カメラの画角(24mm)とほぼ同じということもあり、使いやすい。特徴的な画角ではないが、スナップには絶妙な使いやすさだ。
特に僕はEOS R3に取り付けたときのサイズ感が気に入っている。グリップ一体型のボディに対して小ぶりなレンズを取り付けることで、EOS R3ならではのグリップの良さが活きる。描写よりも気軽さ、手軽さを、楽しさを求めるのであれば、このコンビネーションはかなり良い。
しかし良いことばかりではない。すでに数回、カメラ本体がフリーズする問題に遭遇している。これはレンズ側の問題よりもEOS R3側の問題と見られるが、RF28mm F2.8 STMの取り付ける際の硬さも関係していると思われる。
RF28 f2.8を付けたEOS R3、フリーズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.com/phnPy4SmdC
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) July 7, 2023
RF28mm F2.8 STMは使えば使うほど馴染むレンズだ。「カメラを持っていきたいが荷物を減らしたい」という人にとってもっとも都合の良いレンズかもしれない。
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】

夜の渋谷から神泉に向かう移動時間の20分で一発勝負【R3+RF135作例】

そう思います!まさに24mmから28mmあたりは違和感なく使える気がします!
同時に、僕自身もiPhoneでは2倍ズームを多用するのですが、最近は「もうちょっと周囲の情報を……」という気持ちが強まっており、35mmが使いやすいです。RF35 f1.8を使いたいのですが、レンズに傷?汚れ?があるようで、修理に出したいのですが都内に出る余裕がなくて困っています……\(^o^)/
標準って35mmか50mmで分かれてますけどカメラやる人以外にとってはこの25mm前後のスマホ画角が今の標準画角な気もします
個人的にはiPhone14Proの2倍望遠モード、50mmぐらいがなんか好きですけど