夜の渋谷から神泉に向かう移動時間の20分で一発勝負【R3+RF135作例】
何枚も撮ったのに気に入った成果物が数枚だとしてもOK、OK!楽しければOK!
容易く夜に外出できない生活を強いられている僕は、夜外出する機会があれば最大限活用したい。飲み会だろうと、仕事だろうと、夜都内に出るのであれば、カメラは極力持参してスキマ時間や移動時間にスナップする。使える時間は有効活用しなければもったいない。
この日は会社員時代の仲間と飲み会。神泉のほうにあるお店だったので、渋谷から歩きストリートスナップ。集合時間までの20分間で撮れるだけ撮ってみた。
本当は信号を撮るつもりが奥にピントをずらしてしまったのだが、雰囲気が気に入ったので載せておくことにした。手前の反射がサイバーワールド感あって良い。
信号といえば、通り過ぎるバスの窓ガラス越しの信号を人混みの後ろから撮った1枚。完全なる自己満足の世界であるが、様々なタイミングが重なった瞬間の1枚は、撮ったあとに思わず「Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!」と叫びたくなる。叫ばないけどね。自転車乗っているだけで警察官に呼び止められるぐらいだから、すぐ捕まると思うし。
空中の通路を歩く人に良い光が当たっていた。もっとガッツリシルエットのような写真が撮りたかったが、シルエットにしては光が足りなかった。
渋谷を歩いていると、とてつもないオーラを放っている人を見かける。スカーフに斜めに被ったハットで車の横に立っているだけで、渋谷の光に負けない空気を放っていた。
神泉駅に入ってくる電車を、踏切を渡りながら撮った1枚。良い感じじゃない?
今回の撮影で使用した機材は、Canon EOS R3とRF135mm F1.8 L IS USM。EOS R3が携帯性に欠けるのは分かっているものの、スマートコントローラーがあまりにも便利で離れられない。子連れ時とは違い両手を自由に使えるため、各種設定に素早くアクセスできる点も、他の小型ボディにはない強みだ。
RF135mm F1.8 L IS USMは、撮影には必ず持参するレンズになった。それほど気に入っている。85mmレンズのようなボケ感と70-200のような背景圧縮効果を組み合わせたようなレンズで、ストリートスナップは当然のこと、ポートレートやブツ撮りにも使える。今後もこのレンズを使った作例が多くなる予感しかしない。
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】
