ミステリアスな空気に惹かれて。EOS R3+大三元レンズで撮る、夜の東京駅周辺
正真正銘の「東京」なのだが、「Tokyo」の持つイメージとは少し変わったギラギラ・チカチカしていない雰囲気が素敵
夜の東京駅周辺には不思議な魅力がある。正真正銘の「東京」だが、世界が想像する忙しなくギラギラしている「Tokyo」と違った雰囲気を持つ。人通りは多いが、渋谷や新宿のように街中がチカチカしていない。どこかミステリアスで、どこか落ち着いた空気が漂う。
空気を作り出している要因の1つが、赤レンガ造りの丸の内駅舎だろう。夜になると毎日ライトアップされオレンジ色の光りに包まれ、有名な撮影スポットだ。まるで周辺を包み込み守っているような印象さえも受ける。丸の内駅舎を撮るならKITTE丸の内6階の屋上庭園KITTEガーデンからのショットが定番だが、今回は直感的に惹かれる場所から撮ってみた。
使用した機材は、Canon EOS R3と大三元コンビ。RF15-35mm F2.8 L IS USM、RF70-200mm F2.8 L IS USM、RF70-200mm F2.8 L IS USMの3本だ。「レンズは資産」と自分に言い聞かせてコツコツと買い揃えてきたが、必要以上に重い。レンズを選定するか、もっと鍛えるかしたほうが良い。僕は鍛えることにする。
丸の内駅舎の向かいにある新丸の内ビルディング内の「ビームス 新丸の内」は、「B」が一部欠けていたものの存在感があり、撮らずにはいられなかった。後日調べたところ、インスタグラマー界隈では人気の撮影スポットと知った。
他にも東京駅周辺を散歩中に”ストリートフォトグラフィー感”のあるスナップも撮った。iPodのCMにはじまり、シルエットにはつい惹かれてしまう。
東京駅周辺の名物といえば、道を渡って反対側の広場に必ず結婚式の前撮り撮影をしている夫婦。この日も3組ほどいたが、「ウェディングフォトの闇」として話題になっていた撮影が行われていた。躍動感あふれる1枚を見てもらいたい。撮影されていた夫婦は末永くお幸せに!
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】

ありがとうございます!それでいうとR3はMacBook Air4台分以上ですねw しかもこないだ値上がりしたから……そういう意味では資産価値は高まっているとも言えますけどねw
素敵な写真ですね。
>「レンズは資産」と自分に言い聞かせてコツコツと買い揃えてきたが、必要以上に重い。レンズを選定するか、もっと鍛えるかしたほうが良い。僕は鍛えることにする。
ちょっと笑いました。調べたらMacbook Air2台分ぐらいっぽいんですが…
(価格は見なかったことに)
まあ実際子供の撮影は24-70があれば十分だなって思うんですが、それこそ運動会とかそういうのが入ってくるとなると、70-200は役に立ちますね!もともとF4もってたんですが、仕事で「F4かあ」といわれて「そうかダメなのか」となり、F2.8に買い替えましたw
バッグは、Shimoda Action X50とShimoda Explore V2 35を使っています!もともとV2 35をメインに使っていたのですが、とにかく手に荷物を持つが嫌なので、X50にしました!そこにラージコアユニエットを入れて、レンズが入っていないときはポーチなど諸々の小物を入れています!
RFの大三元を揃えてしまったら、10年は困ることがなさそうですね〜。特にお子さんがいたら、最高のパパですね!
話が変わるのですが、R3のような大型ボディと大三元を持ち歩くカメラバックは何をお使いでしょうか。