東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね
イベント撮影後に懲りずに撮影。だって綺麗なんだもん
先日ガジェタッチのライブ公開収録を撮影した後に、東京スカイツリーの撮影を決行した。日中であればいかなる理由でも急いで帰るのが鉄則だが、この日はイベント終了が21時過ぎ。すでに家族は寝ていたため、終電の時間を気をつけながらスカイツリーと向き合ってみた。
まずは帰り道にある人気フォトスポット、十間橋で撮影。三脚の設置は禁止されている場所であるため手持ちで頑張る必要がある。今回は一部の写真でNiSiのソフトフィルター「Allure Soft」を取り付けて撮ってみたが、もっと光源が多い場所のほうが活きそうだ。
この場所で必死に撮っていたら、隣に台湾からの女性観光客が写真を撮って欲しいと声をかけてくれた。喜んで撮りつつ英語で会話したが、iPhoneのシャッターが鳴らず感動した。日本でもいい加減、シャッター音を消して欲しい。
様々なカラーでライトアップした様子を撮ってきたので、見てもらいたい。
この写真には「こういう条件で撮りたい」という構想が僕なりにあるのだが、その条件が毎度シビアすぎるため「まあ今回はいいか」と諦めてしまっている。次こそはもう少し粘ってみたい。
この日は風が強く、雲の流れが非常に速かった。全体を撮りたいと思いつつ、RF70-200mm F2.8 L IS USMで頂上付近を切り取ってみたら、あら素敵!こういうのが良いんだよ!
これらの写真も手持ちで撮影しているが、改めてEOS R3のボディは合理的だなと感じる。持ち運びは大きくて場所を取り、大きい分カメラバッグからの出し入れは機動力に欠ける。しかしいざ撮影するとなると最高のフィット感、横構図でも建て構図でも違和感のない自然な握り方で構えられる筐体は最高だ。これで3,000万画素ぐらいだったら一切文句がないのだが……!
話が逸れてしまったが、次なる撮影スポットを探しに駅のほうへ向かうと、Instagramで過去に見た有名フォトグラファーの作品に似た構図を発見。せっかくなのでカメラを固定して撮影に挑んでみた。雲の流れも合わさり、東京スカイツリーの美しさが際立つ写真となった。
カメラを固定したので、自分を入れてみた。自分が入っていたほうが何かストーリーがある。同時に「自分は一体何をしているんだろう」という疑問に対する回答の無さ、通り過ぎる人に対して向けるべき表情、遠くから「あいつ何やってるんだ」という冷ややかな視線に対してメンタルを保つ方法を必死に考えていた。カメラを固定して自撮りする人はメンタルが強い。
東京スカイツリーは何回撮っても楽しい。しかり今回の写真はオリジナリティに欠ける。次回は「なるほど、こういう撮り方か」と驚くような撮影スポットを探し回ってみたい。
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】

夜の渋谷から神泉に向かう移動時間の20分で一発勝負【R3+RF135作例】

ありがとうございます!!!!!!!精神的なハードルを乗り越えて撮影した甲斐がありましたw
……また懲りずにどこかでチャレンジしたいと思います🔥
確か手持ちで自撮りするよりカメラを置いて自撮りしてるほうが精神的なハードル高いですよね
でもそのゴリさんの自撮り好きですよ!
なんかスカイツリーを眺めているというよりたまたまそこでぼーっとしてたらスカイツリーに気づいたみたいな光るツリーと対照的なちょっとアンニュイっぽい雰囲気で