iPhone 15 Pro、ついに物理ボタンを廃止か。感圧式に切り替えの噂
ホームボタンと同じく、Taptic Engineによる触覚フィードバックで「物理的に押したような感覚」を再現
2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)のProモデルは、物理ボタンを廃止する可能性がある。Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏によると、「iPhone 15 Pro」および「iPhone 15 Pro Max」は物理ボタンおよび機械式ボタンの代わりにソリッドステートボタンを採用するという。
ソリッドステートボタンは物理的に押し込めないが、Taptic Engineによる触覚フィードバックで「物理的に押したような感覚」を再現する仕組みを持つ感圧式のボタンだ。iPhone SEなど、iPhone 7以降のホームボタンに採用されている。新ボタンの採用に伴い、本体内部にはTaptic Engineの数が1つから3つに増加すると見られる。
Ming-Chi Kuo氏は、「iPhone 15 Pro」シリーズの特徴はUSB-Cポートの採用および物理ボタンの廃止になると予測している。
(2/6)
There will be Taptic Engines located on the internal left and right sides to provide force feedback to make users feel like they are pressing physical buttons.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) 2022年10月28日
iPhone 15 Proの噂
2022.10.26
2022.09.28
2022.07.06
2022.05.11
2022.02.27
2021.03.09
「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事

iPhone 17シリーズのスクリーンプロテクターが流出。超薄型「Air」のサイズ感がよく分かる
15時間前

iPhone 17から値上げの足音が…。日本では約1.5万円アップ、関税問題が影響
2025.08.10

iPhone 17ケースに初の「ストラップホール」搭載説。”カメラ”としての落下防止対策?
2025.08.09

Apple、iPhone 17用「Liquid Silicone」ケース開発中?ストラップホール搭載の新情報が浮上
2025.08.07

iPhone 17の発表イベント、9月9日開催が有力に。ドイツ携帯事業者が日程をリーク
2025.08.06

Apple、「人間の目レベル」の独自センサー開発が本格化。テスト段階でiPhone搭載に現実味
2025.08.05

もはやクレカ。薄さ2.49mmのiPhone 17 Air内蔵バッテリー流出か
2025.08.05

これがiPhone 17 Pro用のモバイルバッテリー……らしいぞ
2025.08.02

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題
2025.08.02

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです
2025.08.01

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか
2025.08.01

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想
2025.07.30

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…
2025.07.29

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も
2025.07.28

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動
2025.07.24

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か
2025.07.18

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場
2025.07.17

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に
2025.07.16

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂
2025.07.15

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測
2025.07.15
触覚フィードバックを無効化できるようにして欲しい
そら耐水性能よ
物理ボタン廃止のメリットは何でしょうかね。iPhone7の時は、ホームボタンは壊れる人がそこそこいたので、メリットはあったかもしれませんが…。音量ボタンを壊す人は、何しても壊しそうな気がします。
物理的なボタンの場合と、触覚式にした場合では、部品単価?本体価格がどれほど変わるのか気になります…。購入するユーザーにメリットがあれば良いんですけどね…。
あとは、電源の強制再起動等の動作も何か変更する感じになりそうですね?