MFi非対応USB-Cアクセサリ、iPhone 15でデータ転送速度や充電速度に制限か
FoxconnではすでにEarPodsやケーブルなどのMFi認証済みUSB-Cアクセサリを量産中
2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)に搭載されるUSB-Cポートは、MFi認証で一部機能が制限される可能性がある。過去に実績を持つリーカーShrimpApplePro氏によると、「USB-CのMFi認証は事実」だという。すでに製造パートナーのFoxconnは、EarPodsやケーブルなどのMFi認証済みUSB-Cアクセサリを量産していると報告している。
Yeah usb-c with MFI is happening
Foxconn already in mass production accessories like EarPods and cables pic.twitter.com/1ka9CRlY93— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) 2023年2月28日
Mac用に持ち歩いているケーブルだと高速通信・高速充電は利用不可?
Appleは長年、Lightning製品にMFi認証を設けてきた。USB-Cに移行しても同様の仕組みを導入する見通しだ。
MFi認証は「ライセンス費用のため」と批判されがちだが、アクセサリの粗悪品を使用してiPhoneに問題が発生した場合、批判の矛先はAppleに向けられるリスクがある。iPhoneは世界的に最も売れているApple製品だ。使うユーザー層も広く、リテラシーは様々。MFi認証を設けることは、様々な問題を回避するために有効な対策なのだろう。
MFi認証を取得していないUSB-Cアクセサリが全く使用できないわけではない。ShrimpApplePro氏によると、非対応製品を使用した場合、ソフトウェア上でデータ通信速度および充電速度が制限されると指摘。高速通信、高速充電を利用したい場合、MFi認証済みアクセサリの購入が必要になりそうだ。
事実だとすれば、Mac用に持ち運んでいるThunderboltケーブルを使っても、iPhoneのUSB-Cポートが持つポテンシャルを活かしきれない。結局は別途MFi認証済みケーブルが必要になる。「持ち運ぶケーブルが減る」とUSB-C化を熱望していた人は、肩透かしを食らった気分だろう。
Cables w no MFI will be software limited in data and charging speed
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) 2023年2月28日
ShrimpApplePro氏は、これまでApple Watch Series 7のデザイン、iPhone 14 Proのデュアルパンチホールディスプレイ仕様(後のDynamic Island)など、未発表情報を正確に予測した実績がある。
もっと読む

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

ですね、失礼しました(;´∀`)
養護→擁護?
> 結局は別途MFi認証済みケーブルが必要になる。「持ち運ぶケーブルが減る」とUSB-C化を熱望していた人は、肩透かしを食らった気分だろう。
あまりよくわかってないんですが、記事内の上記の「MFi認証済みケーブル」をMacなどで使用するのはできないってことです??
MFi認証済みThunderboltケーブルなんてのが出たりしたら解決??🤔
> そもそもiPadは認証なくても使えてるけど?
あとコメントのこれ、たしかにiPadとかMacは認証なしでヨシとしてるのはなんでなんだろ、iPhoneより普及していないから??
はぁ。別にAppleが正しいって言っているのではなく、Appleがあえて自由に使えるはずのUSB-CにMFi認証を付けるのであれば、こういう理由があるのではないか、っていう推察ですよ。まあこれが擁護ということなら、はいじゃあそうですね…どうぞApple信者としてください。おめでとうございます、勝利です!
ではでは良い1日を〜✋
使ってるから不満があるのであって、その上で「そこまで言うほどなのであれば、iPhoneを使わなければいいと思いますし」ってのはどうなんですかねってことです
自分自身も利用している上で、何でもかんでもApple正しいみたいな信者って、、と揶揄してるわけです
使ってないくせに批判するなムキー、って都合よく解釈してるのはそちらでは?笑
あははは、いやいや別に意見を頂けることはむしろありがたいですよ!意見を言うのはもちろん自由です。使ってないのに意見を言うな、とは言ってないですよね?都合よく解釈してません?
僕がわからないのは、使ってないのであれば、この状況に怒る理由です。使ってないのに怒る理由が特に思い当たらないんですよ。何にそんなに怒ってるのかな、と。業界のためなのかなあ、とか。
嫌なら使うなとかって意見ってたまに見るけど悪手でしょ
世の中に出てる以上誰でも使うことができてかつ誰にでも意見を言う権利はある
どこの界隈でもそうだけど否定意見は排除みたいなのが信者って言われて気持ち悪がられるし、信者だけを囲ってもその先は衰退しか残ってないことに気づいた方がいい
まぁ新興宗教みたいになりたいなら別だけど
Apple信者怒りの反撃、おー怖い怖い
そこまで言うほどなのであれば、iPhoneを使わなければいいと思いますし、iPhoneを使っていないのにiPhoneがポンコツだの、Apple信者だのって言っているのであれば、もはや何が目的なのか分からないなあと思いつつ、いくつか回答させていただきますね。
まずUSB-Cは普及しつつありますが、iPhoneだけを持っている人というのは世界的に見ると大勢おりまして、そのような方からするとUSB-CからLightningに変わるということは一大事なわけです。仮に現状、問題が起きていないとしても、iPhoneが採用することで起こりうる問題はあるわけで、Appleとしてはその起こりうる問題を事前に予測した上で予防策としてこれまでMFi認証を設けてきており、USB-Cでも同様の対策を取ろうと考えているのではないかと思います。
認証がなくても通常の充電や急速充電は使える可能性は高いです。またiPadに限って言えばUSB-C搭載製品でも仕様上の「急速充電」はないですが、iPhoneはすでに「急速充電」があります(iPadでも高い出力の充電器を使うことで早く充電できる仕組み自体はありますが、Appleは「高速充電」や「急速充電」とは謳っていないです)。より筐体が小さく、物理的に身近で使用するiPhoneで利用する高速充電は、利便性が上がる一方で高い出力を伴うためリスクも伴います。MFi認証を設けることで、粗悪品を使用したトラブルが発生した場合、Appleとしては全責任を負わされることを回避できるはずです。先程も書いたとおり、現在USB-Cを搭載しているデバイスで何も問題が起きていないからと言って、iPhoneで起きないとは言い切れないからです。
よってiPhoneのUSB-CアクセサリにMFi認証を設けることは、いかにもAppleらしい戦略であり、MFi認証用のチップが必要となるため当然ながらライセンス費用が発生することになります。しかし従来のLightningと比べて製品化する上で必須なライセンス、とまではならなさそうですので、場合によってはライセンス費用は安く済むかもしれませんし、従来に比べてライセンス費用による収益は減少する可能性は高そうです。
最後になりますが、Apple信者は盲目なのか。Apple信者は盲目的にAppleを養護している、Appleの判断を後押ししている、ということを前提として話されていると思いますが、本記事を通じてAppleのMFi認証を推奨した覚えはありません。当記事のコメントでは、あくまでも「自分が必要とするパフォーマンスを得られるケーブルがひと目で分かる利便性」を表明している方がいますが、それは個人の自由であり、第三者がどうこう言うことではありません。
ところでAppleがライセンス費用を設けることに随分と嫌悪感を抱いているようですが、AppleがUSB-CでMFiライセンスを一部取ることで何か事業にでも支障をきたすのでしょうか。僕のような一般人は、粗悪品に当たってトラブルに巻き込まれるより、数百円高くても安全性や機能性が保証される製品のほうが安心感があったらいいやと思っておりまして、最初からAppleがMFi化でライセンス費用で儲かるかどうかなんてどうでもいいのですが、機能の制限で怒りを感じるのであればまだしも、ライセンス費用が気になるんですか?
あんまり余計なことに負のエネルギー使わないほうがいいですよ。余談ですが、僕は最近カメラバッグを追加購入したんですが、今まで使っていたものと同じ容量なのにだいぶ大きく見えるんですよね。ポケットの構造とかは良いんですけど、普段使いにはちょっと向かないかなぁーって思ったり思わなかったり。ほら、こんなどうでもいいこと考えている時間のほうがなんかワクワクしませんか?というわけで今日はハッピーな1日にしてくださいね!
ライセンス費用のためでしかないでしょ
こんなにUSB-Cが普及してて別に問題は起きてないわけで。
認証がないと様々な問題を回避できないのならそれはiPhoneがポンコツなだけ
そもそもiPadは認証なくても使えてるけど?
Apple信者はマジで盲目なのか?
呆れるしか無い。
とりあえず認証品のやすいの買っておけばOKというのはとても助かる。
Lightning-Type-C爆誕ですね!
見た目ではっきり区別してくれるならいいんだけど。