12インチ型「MacBook Retina」は厚さ9mm以下に?!Intelの「Core M」チップで実現に向けて大きく前進
【img via MacBook Air by Antonio Tajuelo】
Appleが今年中にRetinaディスプレイを搭載したMacBookを発表するという噂は絶えない。次期Mac用OSはシステムフォントを「Helvetica Neue」に変更することとなっているが、このフォントはRetinaディスプレイで見るときに最も美しく見えるフォント。このことから、MacBook AirシリーズにRetinaディスプレイを搭載したモデルが「OS X Yosemite」と同タイミングで発表されてもおかしくない。
Intelは本日、史上初となる14nmプロセスを採用した「Core M」チップに関する詳細仕様を披露した。公開されたプレス向け資料によると、「Core M」によって12インチ型「MacBook Retina」は厚さ9mm以下になり、ファンレスボデイを採用することができるかもしれない!
熱設計電力を2倍以上削減することに成功!電池持ちも劇的に向上
Retinaディスプレイを搭載した12インチ型MacBookを駆動するためには相当なパワーが必要だ。これまでは必要なパワーと求められる電池持ちとの兼ね合いで難しいのではないかと推測されていたが、今回Intelが発表した「Core M」によって実現に大きく前進したかもしれない。
「Core M」の特徴は以下の通り。注目は1行目。ファンレスな筐体設計を可能にし、本体の厚さを9mmに抑えることが可能になると書かれている。これは…まさに以前噂されていた12インチ型「MacBook Retina」のスペックそのままではないか!
他にも、現在のMacBookシリーズに採用されている「Haswell」プロセッサーに比べて熱設計電力を2倍以上削減することに成功し、アイドル状態におけるバッテリー消費を60%も抑えられている。チップ本体も50%小型化し、30%薄くなっている。
まさに12インチ型「MacBook Retina」を実現するためにあるような「Core M」プロセッサー。これはAppleもこのチップを採用しないはずがないと浮かれている人もいるかもしれないが、超えなければならない大きな問題がある。それはやはりRetinaディスプレイを動作させるために十分なパワーがあるかどうか。そしてAppleの求める基準を満たすことができるかどうか。こればかりはAppleにしか分からない。
「Core M」チップは今年中に出荷開始するため、搭載したデバイスは2015年前半に登場する見通し。だとすると「MacBook Retina」は来年に持ち越しか…?!
ARMベースのMac、早ければ2016年までにリリースか?!「A10」チップを採用?! | gori.me(ゴリミー)
(via Cult Of Mac)
もっと読む

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か

皆さん、ご準備を。iPhone 16eの次はM4 MacBook Airです

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

M4 MacBook Airを待ちわびている皆さん、「遅くとも3月中」だそうです

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

有機EL MacBook Air、2029年に延期か。代わりに新型液晶モデルを投入との噂

Macを狙う新型マルウェアが急増、160種類以上の暗号資産を狙う深刻な脅威に

AppleCare+、車両事故で大破したMacBook Proの修理を拒否

有機ELディスプレイ搭載MacBook Air、発売時期が2029年に延期か
