Facebook、ユーザーが投稿を読む時間をアルゴリズムに取り入れる方針
【img via hoyasmeg】
繋がっている人が多ければ多いほど、Facebookのニュースフィードには大量のコンテンツが流れる。Facebook側は、それらのコンテンツのうちユーザーにとって重要度の高いと思われるコンテンツを表示できるよう、定期的にアルゴリズムを調整している。
今年の4月にも友人の投稿する写真や動画、リンクなどを優先表示する方針を発表した。
見たいと思える情報を見てもらえるように、Facebookは現地時間12日、ユーザーが投稿を読む時間をアルゴリズムに取り入れる方針を発表した!
反映されるのは通常投稿のみーーFacebookページには影響無し
ニュースフィードに投稿された情報のうち、いいねやコメント、シェアなどはしないものの多くのユーザーが呼んでいる投稿もあるのは事実。逆に言えば自分が大好きすぎるあの子の自撮り写真や美味しそうに見えないあの子の料理写真をスルーし続ければ理論上、表示される頻度が減るようになる。
新しいアルゴリズムは非常に興味深い。というのも、これまでユーザーは自分が特定のポストに対して「興味がある」とFacebookのシステムに判断されるためにはいいね・コメント・シェアのいずれかによる行動が求められていた。ところが、今回のアルゴリズム変更によってユーザーは見ている時間も考慮してくれるようになったため、ユーザーは普段通りFacebookのニュースフィードを見ていれば勝手に最適化されるはずだ。
気になるのは新たに加わった「読む時間」がどの程度アルゴリズムに影響があるのか。「読む時間」はいわば「スクロールを止めた場所」と判断することができるが、スクロールを止めるきっかけなんていくらでもある。トイレに行く時、食事をする時、友達と談笑する時。重要度が高過ぎると結果的に読みたい記事が表示されなくなってしまう可能性もありそうだ。
ところで「読む時間」がアルゴリズムに加わることによって長めのGIFアニメや長文のテキスト、枚数の多い写真投稿を検討しているFacebookページ運営者の皆さん。残念ながら今回のアルゴリズム変更はFacebookページには影響がないと発表している。これまで通り、コツコツと運営を続けましょう。
(via Facebook Newsroom)
もっと読む

MetaがApple Intelligenceを全面ブロック、WhatsAppやInstagramでも利用不可に

Metaが「原点回帰」を宣言、Facebookにテコ入れ

AR/VRニュース:Meta、ARグラス「Orion」や「Quest 3S」を正式発表。一方Appleは低解像度ディスプレイを模索

Meta、Questの低価格モデルとARグラスのプロトタイプを発表か

Appleと犬猿の仲であるMeta、iOS 18向けにAIで協業か

Ray-Ban Metaスマートグラス、スマホ使わず直接Instagramストーリーに投稿可能に

Metaマーク・ザッカーバーグCEO、自らApple Vision Proを体験し感想を動画で公開。言葉選びも丁寧で非常に良い

Facebookメッセンジャー、標準でエンドツーエンド暗号化を有効化

FacebookとInstagramを広告無しで利用できるサブスクがEU向けに発表。月額約1,600円で提供

ザッカーバーグとマスク、両者ともにケージファイトを実現する気満々

マーク・ザッカーバーグとイーロン・マスク、ガチでケージファイトするかも

Meta Quest 3、新登場。40%小型化、MR対応で今秋登場

Facebookメッセンジャー、5月末にApple Watchのサポート終了へ

FacebookとInstagram、独自の”お金で買える青いバッジ”を発表

ザッカーバーグ「WhatsAppはiMessageより遥かにプライベートかつ安全」

22.6万円のMRヘッドセット「Meta Quest Pro」、正式発表

InstagramとFacebook、フィードの3割以上が他人の投稿に

ロシア、Instagramへのアクセスを3月14日に遮断

Meta、ロシア国営メディアの広告配信機能を停止
