Lenovoの最新タブレット「Thinkpad X1」、ノートPC・プロジェクター・3Dカメラに対応したオールインワン
「タブレットとしてのタブレット」の需要は年々低下しているような雰囲気があるが、だからと言ってタブレット自体がオワコン(「終わったコンテンツ」を意味するネット用語)かと言うとそうでもなさそうだ。Microsoftの「Surface Pro 4」や「Surface Book」を始め、「タブレット以外の機能も充実したタブレット」の開発に闘志を燃やしているようだ。
本日、Lenovoは「CES 2016」にて新しい12インチ型タブレット「Thinkpad X1」を発表する。当然、ただのタブレットではない。なんと、ノートPC・プロジェクター・3Dカメラに対応したオールインワンタブレットなのだ!
「Intel Core m7」を搭載した12インチ型タブレット
「Thinkpad X1」タブレットの12インチ型ディスプレイ(2,160×1,440ピクセル)はIntel製「Core m7」チップが支える。USB-Cポートを搭載し、オプションとして1TBのストレージやLTEモデルも用意されている。重さは0.79kgと非常に軽い。
用意されているキーボードはThinkpadシリーズにお馴染みのTrackPoint(マウス代わりになる赤いボタン)とトラックパッドも搭載。50ドルの専用スタイラスペンも利用できるとのこと。
このスペックをベースとして、「Thinkpad X1」に対応する拡張モジュール(別売)を取り付けることによって本体の機能を拡張することが可能になる。
「Productivity」モジュールを取り付けると電池持ちを5時間追加し最大15時間連続駆動を可能にする他、USB 3.0ポートとHDMIポートが追加される。「Presenter」モジュールを取り付けると60インチがたディスプレイに出力可能なプロジェクターが利用できるようになる。「3D Imaging」モジュールを取り付けると「RealSense」カメラを利用し目の前にあるモノをスキャンし取り込むことができる。
詳しくは下記の公式プロモーション動画をどうぞ!
「Thinkpad X1」タブレットは2月に発売され、価格は899ドル。「Productivity」と「3D Imaging」のモジュールは149ドル、「Presenter」モジュールは279ドルで発売される。
The Vergeが早速ハンズオン動画を公開していたので、併せてどうぞ。モジュールの取り付け・取り外しには少々コツがいるようだ。
「Thinkpad X1」の写真も多数公開されているので気になる人はこちらからどうぞ!
(via The Verge、The Next Web)
もっと読む

7枚のディスプレイを搭載したノートパソコンが登場

「MateBook X Pro」を見て「Appleもっと頑張れ」と思った

ネットの利用環境は「スマホのみ」が最多、「スマホとPC」を上回る結果に

Lenovo、フレキシブルディスプレイを搭載したノートPCのコンセプトを披露

DELL、”世界最小”を謳う15インチ型ノートPC「XPS 15」の新モデルを発表

【動画レビュー】「HP Elite x2 1012 G1」は超万能タブレットPCだが、僕にはピンと来ない

Lenovoの「Yoga Book」は次世代タブレット!キーボードにも巨大絵描きパッドにも手書きメモ帳にもなる

Acer、1cm以下の極薄13.3インチ型ノートPC「Swift 7」を発表

ASUS、15インチ型モバイルディスプレイを発表!重さ0.91kg、薄さ8mm

【動画レビュー】「HP Spectre 13」のファーストインプレッション!薄くて、軽くて、パワフル!

ASUS、「ZenBook 3」を発表ーーMacBookより薄く、軽く、パワフル

HP、12インチ型MacBookに似たノートPC「EliteBook Folio」を発表

水冷装置を搭載したゲーミングノートPC「ASUS ROG GX700」が登場!見るからに強そうなオーラを放っている……

Acer、業界初の15.6インチ型「Chromebook 15」を発表!価格は250ドルから
