DELL、”世界最小”を謳う15インチ型ノートPC「XPS 15」の新モデルを発表
15インチ型MacBook Pro(2016)がピンときていない人に、「Windows PC」という選択肢を提示しようではないか!
2017年1月20日、DELLから“世界最小”を謳う15インチ型ノートPC「XPS 15」の新モデルが発表された。発売日は2017年2月上旬を予定。価格は税抜き179,980円からとなっている。
「NVIDIA GeForce GTX 1050」を採用し、GPU性能強化
新型「XPS 15」は第7世代Intel Coreプロセッサ(コードネーム:Kaby Lake)を採用し、GPUはNVIDIAのPascalアーキテクチャに対応した「GeForce GTX 1050」グラフィックスを採用。全モデル共通してGDDR5仕様のものを6GBも搭載しているため、現行モデルが搭載する「GTX 960M」の2GBから大幅に性能向上が期待できる。
15.6インチ型ディスプレイの解像度は4K(3,840 x 2,160ピクセル)となっていて、Adobe RGBのカバー率100%。フルHD(1,920 x 1,080ピクセル)モデルの用意もある模様。
標準搭載のRAMは8GBから16GBとなっているが、最大搭載可能RAMは32GB。
「Thunderbolt 3/USB-C」ポートが1つ、USB 3.0ポートが2つ、SDXC対応のSDカードスロットが1つ、ヘッドホン兼マイクポートを搭載。
本体サイズは、横幅367mm x 奥行き235mm x 厚さ11〜17mm。重さは1.82kgから。97WHrのバッテリー大容量モデルは1.99kgからとなっている。
これを15インチ型MacBook Pro(2016)と比較すると横幅349mm x 奥行き240mm x 厚さ155mm。重さは1.83kg。外見に関しては思いの外それほど大きな差は無さそうだが、やはり目に留まるのはそのスペックの差。
新型MacBook Proユーザーが確実に手に入れられると思っていたスペックの数々が並べられ、羨まして仕方がないのは僕だけではないはず。「Thunderbolt 3/USB-C」ポートだけではなく、従来ポートに対応している点も魅力的だと感じる人も多いだろう。
MacBook Proの2017年モデルはRAMが32GBになるという噂もあるが、Appleは果たして世間の期待に応えることはできるのだろうか。
(via Engadget 日本版)
もっと読む

7枚のディスプレイを搭載したノートパソコンが登場

「MateBook X Pro」を見て「Appleもっと頑張れ」と思った

ネットの利用環境は「スマホのみ」が最多、「スマホとPC」を上回る結果に

Lenovo、フレキシブルディスプレイを搭載したノートPCのコンセプトを披露

【動画レビュー】「HP Elite x2 1012 G1」は超万能タブレットPCだが、僕にはピンと来ない

Lenovoの「Yoga Book」は次世代タブレット!キーボードにも巨大絵描きパッドにも手書きメモ帳にもなる

Acer、1cm以下の極薄13.3インチ型ノートPC「Swift 7」を発表

ASUS、15インチ型モバイルディスプレイを発表!重さ0.91kg、薄さ8mm

【動画レビュー】「HP Spectre 13」のファーストインプレッション!薄くて、軽くて、パワフル!

ASUS、「ZenBook 3」を発表ーーMacBookより薄く、軽く、パワフル

HP、12インチ型MacBookに似たノートPC「EliteBook Folio」を発表

Lenovoの最新タブレット「Thinkpad X1」、ノートPC・プロジェクター・3Dカメラに対応したオールインワン

水冷装置を搭載したゲーミングノートPC「ASUS ROG GX700」が登場!見るからに強そうなオーラを放っている……

Acer、業界初の15.6インチ型「Chromebook 15」を発表!価格は250ドルから
