Opera、Mac向け次世代ブラウザ「Opera Neon」をリリース!斬新すぎるUI/UXが癖になる
OperaからMac向け次世代ブラウザ「Opera Neon」がリリースされた。既存のブラウザとは完全に異なるユーザー体験が繰り広げられる、斬新なUI/UXが特徴となっている。
Facebook MessengerとmacOSが融合したようなUI
「Opera Neon」は世間一般的に思い浮かべるウェブブラウザとは似て非なるもの。まず、起動すると下記のような画面に迎えられる。
斬新過ぎて一見何なのかさっぱり分からないかもしれないが、Operaユーザーにはお馴染みの「Speed Dial」がこのような丸いアイコンでリニューアル。さらに、デスクトップに使用されている壁紙をそのまま適用し、ブラウザの背景として表示される。
右に表示されているのはタブ。このUIはFacebook Messengerと非常に似ている。アイコンをクリックするとウィンドウが最小化され、「Speed Dial」が表示される。
実際に表示してみたところ。タブの左上にはファビコン、アイコンとしてはOGP画像が表示される仕組みになっているようだ。最初は戸惑っていたが、使っているうちに心地良く感じるようになる。
個人的に面白かったのはブラウザ内にmacOSのフルスクリーンモードやiPad Pro向けiOSでお馴染みの「Split View」が用意されているということ。タブをドラッグすると現在表示されているタブの左右のいずれかに表示することができる。なお、最大2つまでしか並べて表示することができない。
音楽や動画を再生しているタブをまとめるパネルがブラウザの左側に用意され、再生中のコンテンツにいつでもアクセスできるようになっている。動画はデフォルトで「ピクチャ・イン・ピクチャ」に対応し、ブラウジングしながら小さいウィンドウで再生画面を表示しておくことができる。
他にも簡単にウェブ上のスクリーンショットを撮影し、ブラウザ内にスナップショットとして保持する機能もある。
実際に使ってみて感じたのは、実用的かどうかは別として単純にブラウジングするためだけであればかなり楽しめそうなブラウザだということ。無料でダウンロードすることができるので、Macユーザーは是非お試しあれ!
もっと読む

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化

ChatGPTのMacアプリ、すべてのユーザーに提供開始
