Apple、Mac向け「iWork」をアップデートーー「Keynote 7.1」「Numbers 4.1」「Pages 6.1」をリリース
2017年3月28日、AppleはMac向け「iWork」をアップデートし、「Keynote 7.1」「Numbers 4.1」「Pages 6.1」をリリースしている。
「MacBook Pro(2016)」を使っている人であれば、「Touch ID」を利用してパスワードで保護されたファイルを素早く開くことができるようになっている。
各アプリのリリースノートは続きからどうぞ!
Keynote、Numbers、Pagesのアップデート内容
「Keynote バージョン 7.1」の新機能
• 新しいオブジェクトリストを使って、複雑なスライドでもオブジェクトを簡単に選択、編集、整理
• 暗い場所でプレゼンテーションをするときに発表者ノートを読みやすくする、ノートを黒い背景にする新しい表示オプション
• プレゼンテーション全体でフォントを簡単に置き換え
• 円グラフで引き出し線を使ってグラフを分かりやすく
• Touch Barを搭載した新しいMacBook Proで、パスワード保護されたプレゼンテーションをTouch IDですばやく開く
• 株価や通貨に関する新しい関数を使って、表内の株式データを最新の状態に維持
• Medium、WordPress、その他のWebサイトにインタラクティブなプレゼンテーションを投稿
• Keynote 1.0のプレゼンテーションを読み込み
• 言語や地域に合わせて、日付、時刻、通貨をカスタマイズ
「Numbers バージョン 4.1」の新機能
• 株に関する最新情報や過去の情報をスプレッドシートに簡単に追加
• Touch Barを搭載した新しいMacBook Proで、パスワード保護されたスプレッドシートをTouch IDですばやく開く
• 円グラフで引き出し線を使ってグラフを分かりやすく
• スプレッドシート全体でフォントを簡単に置き換え
• スプレッドシートの共同制作中に、シートをカット、コピー、ペースト、複製
• 言語や地域に合わせて、日付、時刻、通貨をカスタマイズ
「Pages バージョン 6.1」の新機能
• ブックマークを追加して、書類の一部を別の部分と簡単にリンク
• LaTeXまたはMathML表記の洗練された方程式を追加
• Touch Barを搭載した新しいMacBook Proで、パスワード保護された書類をTouch IDですばやく開く
• 書類全体でフォントを簡単に置き換え
• リッチテキストフォーマット(RTF)書類を読み込み/書き出し
• 円グラフで引き出し線を使ってグラフを分かりやすく
• 株価や通貨に関する新しい関数を使って、表内の株式データを最新の状態に維持
• 言語や地域に合わせて、日付、時刻、通貨をカスタマイズ
もっと読む

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
