Apple Logic Pro、ビートメイキング機能を大幅強化!録音し忘れた演奏を復元する「Flashback Capture」など新機能追加
Stem Splitterがギターとピアノにも対応、新サウンドパックDancefloor Rushも登場
Apple Logic ProがMacとiPadでビートメイキング機能を大幅強化し、ヒップホップや電子音楽制作を新たなレベルに押し上げる。Appleが発表したLogic Pro最新アップデートでは、Stem Splitterの音質向上とギター・ピアノの分離対応、録音し忘れた演奏を復元するFlashback Capture機能、そして新サウンドパック「Dancefloor Rush」が追加される。
今回のアップデートは、プロデューサーやビートメイカーにとって待望の機能改善となる。特にStem Splitterの進化により、古い録音やデモから従来以上に詳細な音声を抽出できるようになり、制作の幅が大きく広がることになりそうだ。
Stem Splitterが音質向上とギター・ピアノ分離に対応
アップデートされたStem Splitterは、古い録音やデモからより詳細な音声を抽出し、新たにギターとピアノの分離にも対応した。プロデューサーは、アカペラ、インストゥルメンタル、ボーカル付きインストゥルメンタルなどの一般的なステム分離をプリセットで簡単に選択できる。
新機能のサブミックス機能により、ユーザーは必要な音声部分のみを簡単にエクスポートできるようになった。例えば、ボーカルを除去してインストゥルメンタルトラックを作成したり、ドラムとベースのみを抽出してカスタムリミックスを制作することが可能だ。
録音し忘れた演奏を復元する「Flashback Capture」
新機能「Flashback Capture」は、アーティストが録音ボタンを押し忘れた場合でも、忘れられない演奏を復元できる画期的な機能だ。ユーザーはキーコマンドやカスタムコントロールバーボタンを使って、MIDIと音声の演奏を素早く復元できる。
Cycleモードを有効にすることで、ミュージシャンは複数のテイクを即興で演奏でき、Flashback Captureが各パスを自動的にテイクフォルダに整理する。この機能により、創作の流れを止めることなく、最高の演奏を確実に記録できるようになる。
音楽制作を強化する新サウンドパック
Logic Proには音楽制作を強化する新しいサウンドパックが追加される。MacとiPad向けの最新サウンドパック「Dancefloor Rush」は、400以上のダイナミックなループ、パンチの効いたドラムキット、カスタムLive Loopsグリッドを備えた、専門的に制作されたドラム・アンド・ベースサウンドの世界を提供する。
Mac版Logic Proには、さらに2つの新サウンドパック「Magnetic Imperfections」と「Tosin Abasi」が導入される。Magnetic Imperfectionsはアナログテープの生々しく洗練されていない本質を捉えたオリジナルテクスチャを提供し、Tosin Abasiサウンドパックはブティックアンプ、ユニークなエフェクト、独特のピッキング技術、アーティストのシグネチャーリフを特徴とするプログレッシブメタルギターを披露する。
iPadにLearn MIDI機能が登場
Learn MIDIがiPadで利用可能になり、ユーザーはMIDIデバイス上のお気に入りのノブ、フェーダー、ボタンを簡単に割り当てて、Logic Pro内のプラグイン、インストゥルメント、その他の自動化可能なパラメータを制御できるようになった。
Learn MIDIの直感的なインターフェースとリアルタイム視覚フィードバックにより、ユーザーは素早くカスタム割り当てを作成し、利用可能なコントロールを確認して、創作の流れを維持できる。
Mac版の追加機能とApple Intelligence統合
Mac版には創作性を高める追加機能も搭載される。NotepadにApple Intelligenceを活用したWriting Toolsの統合サポートが追加され、ユーザーはより表現豊かな文章作成、書き直しのサポート、さらには歌詞の共同制作などをインラインで行える柔軟性と制御を得られる。
大規模プロジェクトの管理を支援する新しい検索・選択機能により、トラック名やトラック番号でトラックを簡単に見つけて選択できるようになった。これにより、複雑なプロジェクトでの作業効率が大幅に向上する。
価格と提供開始
Logic Pro for Mac 11.2は5月28日から既存ユーザー向けに無料アップデートとして提供され、新規ユーザーはMac App Storeで3万円で購入できる。Logic Pro for iPad 2.2も5月28日から既存ユーザー向けに無料アップデートとして提供され、新規ユーザーは月額700円または年額7,000円で利用でき、1カ月間の無料トライアルが用意されている。
なお、Stem Splitter機能の利用にはM1チップ以降を搭載したiPadまたはMacが必要となる。Flashback Captureの音声サポートには、Logic Proがアクティブな再生モードである必要がある。
もっと読む

3Dお絵描きアプリ「Feather」開発者が日本のクリエイターに託す想い

WhatsApp for iPad、15年越しでついに正式リリース!最大32人通話やマルチタスキングに対応

Apple、App Storeで90億ドル以上の不正取引を阻止 2024年だけで20億ドル超

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

人気イラストアプリ「Procreate」が日本初のポップアップストアを渋谷にオープン、2025年4月開催

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

iPad mini(A17 Pro)はFinal Cut Pro対応、ステージマネージャ非対応

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

Snapchat、リリースから13年でようやくiPadに対応

Procreate、生成AI反対を表明ーー「盗みが土台」「道徳的脅威となる技術」と痛烈批判

Final Cut Pro、iPadとMacで大幅アップデート!マルチカムやAI機能でプロレベルの映像制作が可能に

Apple、「iwork.ai」のドメインを買収。AI関連機能の実装に期待

楽天のファイルストレージサービス「楽天ドライブ」が本格始動。Microsoft 365を搭載

iOS版Fornite、EUで復活へ。Epic Games Storeを立ち上げ

Blackmagic Camera、「これが無料っておかしくない?」と話題に #GTTC23

Apple、マイフォトストリームを2023年7月に終了へ

Final Cut ProとLogic ProのiPad公式アプリ、配信開始。各700円/月のサブスク

Final Cut ProとLogic ProのiPadアプリ、5月24日に発売。月額700円または年間7,000円

Pages・Numbers・KeynoteのiPadアプリ、Apple Pencilのポイント機能をサポート
