Googleのサービスを活用した、とある夫婦の日常生活を描いた素敵な動画
僕らの生活の一部はGoogleに支えられていると言っても過言ではない。
Google検索はもちろんのこと、Gmail、Youtube、Google Calendarは多くの人の生活に取り込まれている。
イギリスの制作会社「Silent Studios」が制作した「Baby」という作品が、Googleの各種サービスを活用して生活するとある夫婦の日常を動画としてまとめていたので、紹介する!
大事な時でもGoogleがあれば安心?
「Baby」は出産を控えたとある夫婦の日常生活を描写したストーリー。Google ChatからGoogle+への投稿、位置情報検索などを活用する姿が描かれている。
Silent Studios – Google – Baby from Not To Scale on Vimeo.
友人が近々出産を控えていることもあってとても心温まる映像だ!素敵!
Google Glassの登場も含め世の中がさらに便利になることは非常に喜ばしいことである一方で、引用元であるK’confには非常に鋭い指摘をしていたので、紹介する。
ただ、私が危惧することはGoogleのサービスには依存性があるということ。
現在のネットに目を向ければ、もし今Google検索やGmailなどGoogleのサービスがすべて使えなくなったとしたら、ネット社会は大混乱です。
このCMのように完全に人々の生活に溶け込むサービスとなった頃にはGoogle無しでは立ちゆかない社会になっており、便利と引き替えに相当のリスクも生じることとなるでしょう。
Googleの提供するサービスによって生活が便利になるということは、裏を返せばGoogle無しではその便利な生活が実現できない、ということになる。Googleに依存していることによって、Googleが何か大きな決断を下した時に確実に影響されることを想定しておかなければならない。
Googleの各種サービスは間違いなく便利で僕も把握しきれないほど活用しているが、Googleだけに頼る生活というのはリスクがありすぎるのだろうか…。
素敵な映像だと思った一方で、少し考えさせられる映像でもあった。
(via K’conf)
もっと読む

Google「AI モード」、米国で一般提供開始。検索体験を一新、試着もできちゃう

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

米GoogleマップがiPhoneのスクリーンショットから場所を自動検出する新機能を追加

Googleが異例の反論!Apple幹部の「Safari検索減少」発言で株価7.5%急落

米司法省がGoogleに広告ビジネスの分割を要求、AdXとDFPの売却案が浮上

GoogleのAI Modeが米国で一般公開。検索体験が大幅進化、商品・店舗カードや履歴機能も追加

Google検索の独占是正案、米司法省とGoogleが法廷で激突──Pichai CEOが語った「検索サービス存続の危機」

”OpenAI Chrome”爆誕?ChatGPT責任者、「Chrome」買収に意欲表明

Googleが「巨額」の資金をSamsungに支払い、Geminiをプリインストール

Googleが国別ドメインを廃止へ、今後数カ月間でgoogle.comに統合

公取委、Googleに排除措置命令。検索サービスの強制搭載で独禁法違反認定

Pixel 9aを使って分かった、iPhone 16eより優れる7つの理由

ソフトバンクもPixel 9aを値下げ、月額100円で入手可能に

ドコモ、Pixel 9aを発売前値下げ。実質負担4万円台に

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを徹底解説

Google Pixel 9a 開封の儀。カメラ突起の少なさに驚愕

au版Pixel 9aは実質1,200円、月々52円から

ソフトバンク版Pixel 9a、実質3,000円からの破格プライス

ドコモ版Pixel 9aは実質負担4.9万円、 一括8.6万円
