Google Pixel TabletやNest Hubのフォトフレーム機能で懐かしい写真を見返すきっかけに
誰でも簡単に写真を撮れる時代だからこそ、撮ってばかりで見返すタイミングが少ない
僕の部屋は、黒を基調にウォルナットやパインを所々取り入れることでクールさと優しさのバランスを取る空間を目指している。最近はこれまで敬遠していた観葉植物を取り入れるようになり、部屋の居心地がより一層良くなった。
観葉植物を取り入れてからの気づきとしては、「クールさだけでは”良い部屋”にはならない、適度に力が抜けるポイントがあったほうがいい」ということ。このことからMacの壁紙も幾何学的なクールなデザインから、風景や植物などに変更。現在は富士山にしている。
#desksetup #mtfuji pic.twitter.com/tyvSE81uff
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) November 16, 2024
さらに、レビューして以来、活用できていなかったGoogle Pixel TabletをIKEAのKALLAXに設置しフォトフレームモードにしたところ、部屋に入る度に懐かしい写真が視界に入ってくるため、非常に癒やされる。妻も部屋に入る度に立ち止まり、子ども達に至ってはしばらく画面の前でしゃがみ込み、切り替わる様々な写真に見入っていることも少なくない。
表示される写真はGoogleフォトに同期されたものだ。基本的にiPhoneで撮影した写真をGoogleフォトに同期する設定にしているため、たまに癒やし効果ゼロの写真が表示されるが、それはそれでご愛敬だ。
最近所有していたことさえも忘れていたGoogle Nest Hubが発掘され、サブデスクの片隅に同じくフォトフレームとして設置。Google Nest Hubに比べると動作が不安定だが、サブデスクに向かう度に懐かしい写真を見ると、自然とパワーが湧いてくるような気がする。
実はデスクにもiPhoneのスタンバイモードでフォトフレーム機能を使っている。デスクシェルフに設置しているiPhoneは時間や天気、次の予定などを表示しているが、デスクの奥にあるMagSafeマウントにはiPhone 15 Proをフォトフレーム代わりに使っている。
プライバシーの都合上、全く癒やされない写真が表示されています
理想を言えば、iPhoneだけではなくiPadもスタンバイモードに対応し、純正のフォトフレーム機能を実装してもらいたい。むしろiPadこそ、スタンバイモードを実装してもらいたいのだが……!
日頃からあれこれ写真を撮るが、撮ってばかりで見返すタイミングがない人は多いのではないだろうか。僕はiPhoneで撮る写真に加えて、Canonのミラーレスカメラでも撮影しているが、見返す頻度は限られていた。
既存のデバイスをフォトフレームとして活用できる機能は非常に良い。万が一似たようなデバイスが自宅に余っている人がいれば、部屋の片隅にフォトフレームとしての第2の人生を歩ませてあげてほしい。
もっと読む

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

Pixel 9aを使って分かった、iPhone 16eより優れる7つの理由

ソフトバンクもPixel 9aを値下げ、月額100円で入手可能に

ドコモ、Pixel 9aを発売前値下げ。実質負担4万円台に

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを徹底解説

Google Pixel 9a 開封の儀。カメラ突起の少なさに驚愕

au版Pixel 9aは実質1,200円、月々52円から

ソフトバンク版Pixel 9a、実質3,000円からの破格プライス

ドコモ版Pixel 9aは実質負担4.9万円、 一括8.6万円

Google Pixel 9aが国内で予約開始。4月16日発売、79,900円〜

Google Pixel 9aは4月10日から発売。日本は「近日中」と明言されず

Pixel 9aの国内発売は3月29日?公式アカウントが予告

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを解説

Google Pixel 9aとiPhone 16eを比較。ミッドレンジ市場の覇権を賭けた全面対決

Pixel 9a、正式発表。499ドルで4月発売、最新AI機能とカメラ性能を実現

ソフトバンク、Pixel 9シリーズを大幅値下げ。初年度月額3円、実質2万円台

Google Pixel 9A、「カメラの突起は最小限」が新トレンドに?

Pixel 10はカメラバーデザインを引き継ぐかも?

Pixel 9a、カメラバーを廃止しフラットデザインへ刷新か

なるほど、参考になります。
地味にこういう情報って不足してまして…。
僕もiCloudフォトをベースに、Googleフォトも同期させて利用してみたいと思います🙂
両方お使いなんですね。
具合的な利用例、参考になりました。
僕もiCloudフォトをベースに、Googleフォトも使ってみようと思います🙂
使い分けという使い分け自体、してないかもですね……!基本的にiCloudフォトをベースに、Googleフォトにはそのまま同期するイメージです。じゃあなんで両方使うんだよ、っていうところでいうと、Googleフォトのほうが検索能力が高いので、欲しい写真はGoogleフォトで検索→iCloudフォトで引っ張りだす、みたいな使い方をすることが多いですねw
あとは、Googleフォトのほうが共有された写真が見やすいようなので、Googleフォトに共通アルバムを作ってアップしていることが多いですね!
iCloudフォトとGoogleフォトの使い分けとか、知りたいです!