iOS/iPadOS15やmacOS MontereyのPublic Beta 3、配信開始
3回目のPublic Beta版がアップデート
Apple Beta Software Programより
Appleは7月17日、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「tvOS 15」の「Public Beta 3」を、パブリックベータプログラム登録者向けに配信開始した。開発者向けには「Beta 3」が配信されている。
Public Betaは、パブリックベータプログラムに登録している人であれば誰でも無料でインストールし、正式リリース前の最新OSを試すことができる。ただし提供目的は正式リリースまでに、1人でも多くのユーザーからのフィードバックにより、完成度を高めること。不具合を発見した場合は、パブリックベータ版インストールと同時に追加される「Feedback」アプリから指摘しよう。
またパブリックベータ版は、既存の機能が利用できなくなるリスクもある。動作が安定した状態で一般公開されるまで、待つことをおすすめする。
プライベートや仕事用端末にパブリックベータ版をインストールした結果、仮に動作不良が起きたとしても、完全に自己責任だ。自分の意志でインストールすることになるため、不具合が起きてもAppleのサポートは受けることができない。自分で対処できる自信がないのであれば、インストールするべきではない。
試したい場合は、テスト用端末やサブ機など、動作が不安定になったとしても本来の使用目的に支障をきたさないデバイスを選ぼう。
もっと読む
2021.10.29
2021.10.08
2021.09.01
2021.08.26
関連キーワード
「iOS 15」新着記事

iOS 15.7.5、macOS 11.7.6、macOS 12.6.5が正式リリース
2023.04.11

iOS/iPadOS 15.7、正式リリース。重要なセキュリティアップデート
2022.09.13

iOS/iPadOS 15.6.1、正式リリース。セキュリティアップデートが中心
2022.08.18

iOS/iPadOS 15.6、正式リリース。「デバイスのストレージがいっぱいです」など不具合を修正
2022.07.21

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 5、配信開始
2022.07.06

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 5、開発者向けに配信開始
2022.07.06

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 4、配信開始
2022.06.29

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 4、開発者向けに配信開始
2022.06.29

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 3、配信開始
2022.06.16

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 3、開発者向けに配信開始
2022.06.15

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 2、配信開始
2022.06.02

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 2、開発者向けに配信開始
2022.06.02

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta、配信開始
2022.05.20

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta、開発者向けに配信開始
2022.05.19

iOS/iPadOS 15.5、正式リリース。Podcastの改良、バグ修正など
2022.05.17

iOS/iPadOS 15.5やmacOS Monterey 12.4のRC版、配信開始
2022.05.13

iOS/iPadOS 15.5やmacOS Monterey 12.4のPublic Beta 4、配信開始
2022.05.04

iOS/iPadOS 15.5やmacOS Monterey 12.4のBeta 4、開発者向けに配信開始
2022.05.04

iOS/iPadOS 15.5やmacOS Monterey 12.4のPublic Beta 3、配信開始
2022.04.27

iOS/iPadOS 15.5やmacOS Monterey 12.4のBeta 3、開発者向けに配信開始
2022.04.27
Spatialize stereoが目当てでベータ導入していたんですが、数日前くらいのmpressWatchの記事を見るまで既に実装されていたの知りませんでした。
ヘッドトラッキングは邪魔な感じがするし(姿勢を変えると5〜6秒程度向きを固定していないとセンターが定まらない)、手元のiPhoneから鳴ってる?的な広がり感しかない気がしますが、OFFよりも概ねいい感じに聞こえます。
普通に使っていてAirpodsProは重低音は出ないものと思っていましたけど、この機能をONにすると多少は感じられるようになります。
コントロールセンター見たらHearingなるものが追加されて、コントロールセンターからでも少なくともAirpodsProに関してはdBでの音量が確認できるようになりましたね。AppleWatchのノイズアプリ曰く80dB以下なら聴覚への影響は殆どないらしいですけど、リアルタイムに確認してみると80dBって結構な音量ですね。
本当に聴覚への影響がないのか気になります。
すみません、説明不足だったかもしれません。iOS15/iPadOS15のPublic Betaは、PB2(前回)とPB3(今回)はありますが、PB1(無印PB)はそもそもないということです。Developer Beta(DP)との関係でいうと、
DB1 → なし
DB2 → PB2
DB3 → PB3
となります。
ただし、WatchOS8は
DP1 → なし
DP2 → PB1(無印PB)
DP3 → PB2
となっていて、ちょっとややこしいです。
iOS15 Public Beta3がきています。
ありがとうごいざいます!修正します!
実際にiPhone12miniに入れましたが、初登場のPBのiOS15はPB2でした。スキップされたのはいわゆるPB1、ナンバリングないPBですね。