iPad miniの3G(LTE)対応モデルがWi-Fi限定モデルよりもさらに魅力的だと思う理由
【img via メガネとiPad mini by uka0310】
11月30日にiPad miniのLTE対応モデルがソフトバンク・KDDI共に発売される!僕は発売日に買って以来見事生活の中に溶け込んでいるが、Wi-Fiモデルを持っている僕からするとiPad mini Wi-Fi + 3G(LTE)モデルはかなり魅力的だと思っている。
その理由についてまとめてみた!Wi-Fiモデルにするか3G(LTE)モデルにするか悩んでいる人は参考にどうぞ!
いつでもどこでも同期できる!
3Gモデルということはいつでもどこでも通信できるということだ。当たり前だが「同期」という点においてはこれはかなり重要。
iOS 5以降利用できるようになったiCloudは言葉通りクラウドベースの同期サービス。iCloud対応サービスを利用すると手元の端末で入力した情報が自動的に他のデバイスに同期される、という仕組みだ。
これが成り立つためには当然通信環境が必須。Wi-Fiモデルは都度接続できる無線ネットワークを探さなければ情報を同期することができないが、3G(LTE)モデルは勝手に同期してくれる。
接続できるネットワークを探す手間が不要!
Wi-Fi限定モデルは無線ネットワークもしくはテザリング端末に接続しない限り、ネットワークに接続できない。Twitterも見れないし、Facebookも見れないし、ブラウジングもできない。
対して3G(LTE)モデルは電波さえ入っていればいつでも通信することができる。接続できるネットワークを探すことは一切考えなくていい。iPhoneと同様に圏外でなければどこでも通信できる。
いざという時にテザリング端末として活用できる
この記事でも熱く語らせてもらったが、iPad miniでテザリングするのは正直最強だと思っている。そもそもiPad miniが3G(LTE)に対応しているので普段の通信は気にせずiPhoneと同じように使えるが、便利なのは逆に他の端末でテザリング環境が必要になる時。
例えば、出先のカフェで作業をしようと思った時にiPad miniがあれば簡単にテザリング環境を用意することができる。iPhone 5を持っている人であればiPhone 5でもテザリングをすることはできるが、電池が切れて連絡手段がなくなるのも困る。3G(LTE)に対応したiPad miniがあればその心配も不要だ!
GPS機能搭載で地図が使える
iPad miniの3G(LTE)モデルはiPhoneのようにGPS機能が搭載されている。
普段の生活ではあまり使う機会がないかもしれないが、どこでも通信できてGPSに対応しているということは旅先や車の中でカーナビとして利用できる、ということ。
僕の友人は自分の車にタブレットを置くためのアクセサリーを購入して使っていたが、カーナビとして使える他、車で暇潰しをする時にHuluを見たりブラウジングしたりして過ごすことができて便利だと言っていた。彼のようにマイカーを持っている人であれば重宝するかもしれない。
iPad miniの3G(LTE)モデルはかなり魅力的だ!
僕はiPad miniのWi-Fiモデルをどこ行くにしても持ち歩いている。ちょっとブラウジングしたい時やちょっとスケジュールを確認したい時にかなり重宝している。
僕は比較的無線ネットワーク環境にいることが多いが、いざそのような場所から離れると3G(LTE)が非常に魅力的に映る。11月30日にソフトバンク・KDDI共に発売するらしいので、買う予定の人は料金プランを見つつお財布の準備を!
iPad mini Wi-FI + LTEモデル、ソフトバンク・KDDI共に11月30日より発売!! | gori.me
iPad miniの3Gモデルを買ってテザリングするのが最強だと思う3つの理由 | gori.me
通勤中の読書が楽しくなった! iPad miniは文章を読むのに適したデバイスだと思った3つの理由 | gori.me
どこにでも持ち運びたくなる!!iPad mini Wi-Fi ブラックモデルのファーストインプレッション | gori.me
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

「iPadでmacOSを使いたい」ユーザーの声にAppleが”最終回答”、統合しない明確な理由

Apple、感圧式ボタンをiPhone・iPad・Apple Watchに搭載か。「Project Bongo」再始動の噂

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

Huawei、Appleより先に”折畳iPad”を発表してしまう

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

Apple、有機ELディスプレイ搭載の新型iPad miniに向けてSamsung製パネルをテスト中か

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

iPad mini 2021が4万円値下げされても最新モデルを選ぶべき理由

折畳iPhone、価格は35万円超になる恐れ。2026年後半発売か

M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

M3 iPad Airのベンチマーク結果が公開。前世代比で18%の性能向上

iPad(A16)、6GBのメモリ搭載。前モデルより増量

新しいM3 iPad Air、誰にとって”買い”なのか

iPad(A16)のApple Intelligence非対応は、iPhone 16eのMagSafe非対応と似ている
