長期間使用しているiPhoneアプリ
blog、twitter、共に結構楽しく拝見しているもとまかさんがblogに長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください(2010年夏なんていう面白い題材を投げかけていたので、僕も考えてみた。
Echofon Pro
これはかなり長い期間使っていて、かつ、使用頻度も圧倒的に高いtwitterクライアント。iPhoneだけでも30本以上のtwitterクライアントを渡り歩いてきたのだが、間違いなく一番使いやすくて一番かゆいところに手が届くアプリだと思う。
ToDo
GTDの中では最高峰かも。正直RTMベースのほうが使いやすいとは思っていたけど、Toodledoに移行してからはこのアプリ無しでは生活できない。僕のありとあらゆるタスクは全てここに入る。
WriteRoom
メモアプリ。Googleアカウントでログイン出来るsimpletext.wsというサービスと連携しているのでセキュリティに無駄にうるさい会社からもアクセス出来て非常に便利。ただ唯一のsetbackはiPad対応じゃないっていうこと。これね、かなり惜しい…。←是非ともiPad対応版を作っていただきたいですね。
Evernote
言うまでもないかもしれないけど、やはりEvernoteは便利ですわ。iPad版のUIもすごい使いやすいし、アップデート重ねる毎にSyncも早くなってきたような気がするし、最高だね。日本法人も出来たことだし、これからの成長が楽しみだ!
大辞林
僕の日本語をサポートする大事なアプリ(笑)確かに値段は高いかもしれないけど、UIがサクサクで使いやすい、分かりやすい、そしてなぜか搭載されたtwitter連携とかも結構個人的には嬉しい。持っていない人は絶対買った方がいい。大辞泉とかより使いやすいと思うけど…。
NewsRack
RSS Reader。前も紹介したが、色んな外部サービスとの連携があるのが最大の強み。確かにReederとかと比べると読み込みが信じられないぐらい遅いが、Feed毎の表示が出来たり、そもそものUIがカラフルで見やすいので僕はReederよりは好き。Reeder、早いけど地味なんだもん。
乗り換え案内
乗り換えのアプリでは一番UIがiPhoneらしく使いやすい。Landscapeにすると目的にたどり着くまでの各駅が表示されるのが気に入っている。これを使ってみると、ジョルダンの無料アプリとか二度と起動しなくなるぜ!
Boxcar
Boxcarはちょっとテーマに沿っているかどうかだと違うかもしれないが、間違いなく使用期間は長いアプリ。どのアプリよりも早くプッシュ通知をくれるアプリ。twitterとFacebookはこれを使っている。最高。最強。
以上、僕の長期間使用しているiPhoneアプリでした。
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
