AppleシリコンMac、Thunderboltをサポートへ
「今後もThunderboltの未来に携わり、Appleシリコンを搭載したMacでもサポートする」
Appleは、Appleシリコンを採用したMacでThunderboltを従来通りサポートすると正式に発表した。The Vergeや、Appleと繋がりの強いジャーナリストRene Ritchie氏によると、Appleは「10年以上前、IntelとThunderboltを共同でデザインおよび開発した。今後もThunderboltの未来に携わり、Appleシリコンを搭載したMacでもサポートする。」とコメントしている。
From Apple:
“Over a decade ago, Apple partnered with Intel to design and develop Thunderbolt, and today our customers enjoy the speed and flexibility it brings to every Mac. We remain committed to the future of Thunderbolt and will support it in Macs with Apple silicon.”
— Rene Ritchie (@reneritchie) 2020年7月8日
Thunderbolt 4の仕様が発表、2020年後半に正式リリースへ
Intelは、現地時間7月8日、Thunderboltの次世代規格「Thunderbolt 4」の仕様を公開。新プロセッサ「Tiger Lake」からサポートされる。
Thunderbolt 4はUSB4仕様に準拠し、Thunderbolt 3とも互換性がある。最大転送速度3,000MB/sのストレージ速度を実現するPCIe 32 Gbp/sの対応、最大2枚の4Kディスプレイまたは1枚の8Kディスプレイの出力、最大4つのThunderboltポートおよび最大2メートルのケーブルを備えたドックの提供が可能になる。
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

A18 Proチップ搭載の低価格MacBookが開発中。13インチで4色展開、2026年前半に登場か

Apple、M2搭載Mac miniの電源が入らない問題で無償修理プログラム開始

macOS 26ではIntel Macの大量切り捨ての恐れ。5機種のサポート終了か

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か

皆さん、ご準備を。iPhone 16eの次はM4 MacBook Airです

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

M4 MacBook Airを待ちわびている皆さん、「遅くとも3月中」だそうです

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性

Intelとしては、5Gモデムに次いでCPUで取り引きを失うことが決まっており、ここでも大口顧客を失うわけにはいかないでしょう。
今回の規格は、何だかトピックに乏しい内容ですが、私の心配事の一つであるthunderspy対策は済んでいるのでしょうか?
USB-C端子でのUSB3.1では規格限界として1メートルとなっているみたいですしねぇ。(エラー訂正が破綻して通信が出来ないという意味なのかな…?)個人的には今のThunderbolt3の1万円くらいから価格はチップのコストくらいしか上がらないとは思いますが…
USB-CとThunderbolt32mケーブルの価格差が全てを物語ってますが一応限界長のソース→ https://note.cman.jp/usb/usb_length/
Thunderbolt 4製品を使うなら、そうですね!
Thunderbolt 4 用のケーブルがまた必要となりそうですね。
2mまで最大速度が保証されるのは嬉しいですけど、価格がどうなるか不安です。
ややこしいからUSB4って名前にして欲しい。