Intel製チップの設計ミス問題:「macOS 10.13.2」でほぼ修正済み、劇的な性能低下はなし
Intel製チップにおいて重大な設計ミスが判明し、OSレベルの修正が必要となっていることが明らかになった。WindowsやLinuxでは最低でも5%、最大で30%もの性能低下が見られていることから、macOSおよびMacへの影響が懸念されていた。
AppleInsiderが入手した複数のApple内部関係者からの情報によると、Appleは最新のmacOSバージョンである「macOS High Sierra 10.13.2」でこれらの問題をほぼ修正済みであることが判明。
「macOS 10.13.1」と「macOS 10.13.2」で性能に変化は見られず
さらに、デベロッパーAlex Ionescu氏によると、「Double Map」と呼んでいるコードで同問題を修正していることをスクリーンショットとともに指摘。「macOS High Sierra 10.13.3」でもさらに修正が加えられているようだ。
The question on everyone's minds: Does MacOS fix the Intel #KPTI Issue? Why yes, yes it does. Say hello to the "Double Map" since 10.13.2 — and with some surprises in 10.13.3 (under Developer NDA so can't talk/show you). cc @i0n1c @s1guza @patrickwardle pic.twitter.com/S1YJ9tMS63
— Alex Ionescu (@aionescu) January 3, 2018
脆弱性そのものは既に最新のmacOSで修正されているようだが、気になるのはパフォーマンスへの影響。Macの性能は、修正される前後で変化したのだろうか。
AppleInsiderはMacBook Proの2017年モデルを使用し、「macOS High Sierra 10.13.1」と「macOS High Sierra 10.13.2」のパフォーマンスを比較したところ、顕著な性能差は見られなかったと結論付けている。
Intelもこのことについて声明を発表。多くの企業と協力して問題の解決にあたっていることを説明するとともに、同問題の影響を受けているのはIntel製チップだけではないことを指摘。当初報じられていなかったARMやAMDのチップも同じく修正が必要となっているようだ。
ひとまずMacユーザーは最新のmacOSにアップデートしていればこの問題は大丈夫そうだ。まだアップデートしていない、という人はこの機会にやるべし!
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か

皆さん、ご準備を。iPhone 16eの次はM4 MacBook Airです

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

M4 MacBook Airを待ちわびている皆さん、「遅くとも3月中」だそうです

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

有機EL MacBook Air、2029年に延期か。代わりに新型液晶モデルを投入との噂

Macを狙う新型マルウェアが急増、160種類以上の暗号資産を狙う深刻な脅威に

AppleCare+、車両事故で大破したMacBook Proの修理を拒否
