macOS Seuqoia 15.1、正式リリース。Apple Intelligence実装、iPhoneミラーリングのドラッグ&ドロップ対応
Apple Intelligenceは現時点で日本語非対応、2025年以降に対応する予定
Appleは10月29日、macOSの最新バージョン「macOS Sequoia 15.1」を正式リリースした。
日本語版のリリースノートは更新されていないが、今回のアップデートは、Apple Intelligenceが目玉。WWDC24で発表された機能のごく一部が実装されており、年内にリリース予定のiOS 18.2以降、順次アップデートされる予定だ。現時点では、音声の文字起こし(英語のみ)、文章の校正をしてくれる「作文ツール」、新しい集中モード「さまたげ低減」、写真内の不要なものを削除する「クリーンアップ」機能、デザインが刷新されたSiriなどが実装されている。
AirPodsのヒアリング補助機能が実装されているほか、iPhoneミラーリングで待望のドラッグアンドドロップに対応した。
なおApple IntelligenceはM1チップを搭載したMacであれば利用できる。日本語では現時点で利用できず、2025年以降に対応する予定だ。
もっと読む
2024.11.20
2023.12.01
2023.11.08
関連キーワード
「macOS Sequoia」新着記事

macOS Sequoia 15.5アップデート配信開始、セキュリティ強化と子どもの保護機能を追加
2025.05.13

macOS Sequoia 15.4.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.04.17

ChatGPTとApple Intelligenceの連携が日本で解禁。よくありそうな質問と回答まとめ
2025.04.01

Apple Intelligenceが待望の日本語対応。……で、僕らの日常はどう変わる?
2025.04.01

macOS Sequoia 15.4、正式リリース。日本語対応したApple Intelligenceで効率爆上げせよ
2025.04.01

macOS Sequoia 15.3.2、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.03.12

macOS Sequoia 15.3.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.02.11

macOS Sequoia 15.3公開、米国版はAI機能「Genmoji」でカスタム絵文字作成が可能に
2025.01.28

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのRC版が配信開始
2025.01.22

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのBeta 1が配信開始
2024.12.17

macOS Sequoia 15.2、正式リリース。気象情報がメニューバーから確認可能に
2024.12.12

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのRC 2版が配信開始
2024.12.10

macOS Sequoia 15.1.1、正式リリース。重要なセキュリティ修正
2024.11.20

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 3が配信開始
2024.11.12

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 2が配信開始
2024.11.05

Apple Intelligenceの日本語対応は4月
2024.10.29

iOS/iPadOS 18.1のBeta 7、watchOS 11.1のBeta 5などが配信開始
2024.10.15

iOS 18.1やmacOS 15.1などのBeta 6が配信開始。睡眠時無呼吸の通知が実装
2024.10.08

macOS Seuqoia 15.0.1、正式リリース。サードパーティ製セキュリティソフトとの互換性向上など
2024.10.04

iOS/iPadOS 18.1やmacOS 15.1のPublic Beta 2、配信開始
2024.09.25
ほんまや…………ありがとうございます………全然気付かんかった……未来いきすぎた……
osナンバリング151はかなり未来ですね。m150くらいのMacがいりそう