JAXA筑波宇宙センターは、5歳+3歳の娘には少し早かったかな
宇宙も体験しつつ科学の世界を楽しむのであれば、つくばエキスポセンターのほうが良かったかも
5歳と3歳の娘を連れて先日、「JAXA筑波宇宙センター」に行ってみた。最近宇宙に興味を持つようになっていた長女のために日帰りで見に行けるホンモノを探した結果、行き着いた。
少しでも混雑を回避するべく、7時頃には自宅出発。約2時間の長旅を経て、ペニー・レインカフェで遅めのモーニングを楽しんでから向かった。
有料のガイド付きツアーを申し込もうとしたが、前日時点では当たり前のように満員。その後数日間も満員となっていたようで、見学ツアーを体験するのであれば、前もって予約したほうが良いだろう。毎月1日0時より、3か月先の月末分まで予約可能と案内されている。
さて長距離の運転を経て到着したJAXA筑波宇宙センターだが、5歳と3歳の娘立ちにとっては楽しめるポイントが不足していたようだ。特に3歳の次女は入って早々に飽きており、「お家に帰りたい」を連呼していた。家族全員が振り回されることになるため、見学エリアで過ごせた時間は30分もなかっただろう。
見学しているタイミングでツアーを見てみたが、5歳と3歳にとっては向いていないような印象を受けた。解説員も緩急のない淡々とした説明で、少なくとも僕の娘たちにとってはわからない言葉だらけで飽きるのが目に見えていた。結果論だが、ツアーは申し込まなくて良かっただろう。
子どもたちにとっては、「つくばエキスポセンター」のほうが断然楽しそうだ。世界最大級のプラネタリウムがあり、サイエンスショーや星空コンサートなどのイベントも豊富だという。ホンモノを見たことが記憶に残っていることを信じて、また筑波方面に行く機会があれば、つくばエキスポセンターに立ち寄りたい。
もっと読む
関連キーワード
コメント(0件)
「子どもと遊ぶ・お出かけ」新着記事

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録
2025.05.02

5歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの自由な視点が映す家族の記憶
2025.05.01

7歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの視点が映す家族の思い出
2025.04.30

EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統
2025.01.14

夏休みの思い出作りに。「世界のカブト&クワガタ展」が南町田で開催中
2024.08.05

パパミーWeekly:親子一丸となって全力の運動会
2024.04.29

パパミー子育てWeekly:子ども2人の送迎はテトリス。脳内パンク寸前エブリデイ
2024.04.14

パパミー子育てWeekly:入学と入園から始まる、家族としての人生に新しい1ページ
2024.04.07

EOS R3とRF28mm F2.8 STMで記録する、パパと娘の新幹線3人旅
2024.03.27

リゾナーレ熱海のアクティビティ「森の空中散歩」に怖がりの6歳長女がチャレンジ。その姿にパパは泣いた
2023.12.31

保育園のお遊戯会、我が家の記録係としての反省会(2023年版)
2023.12.11

「エルマーのぼうけん」展に行った。老若男女に愛される作品って本当に素敵
2023.10.29

手話でオーダーできるスタバに行ってきた。「伝えたい」という思いの重要性を再認識した
2023.09.03

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る
2023.08.27

子連れで劇団四季の『アナと雪の女王』。これは絶対にリピート鑑賞決定だな……
2023.08.14

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会
2023.08.08

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…
2023.08.06

今日は長女の「自転車1人で乗れた記念日」。子育ての最高に楽しい瞬間に立ち会えて幸せ
2023.07.30

広めの改札口は、子連れにとって非常にありがたい存在、という話
2023.07.18

NASU FARM VILLAGEで引き馬コースやふれあい体験を満喫。子どもたちは大喜び
2023.04.08