6.1インチ型液晶ディスプレイ搭載の新型iPhone、やはり「3D Touch」非対応か
KGI証券のMing-Chi Kuo氏によると、6.1インチ型液晶ディスプレイを搭載すると噂されている次期iPhoneは「3D Touch」に非対応になる予想している。
Feng.comによると、同モデルは「CGS(Cover Glass Sensor)」と呼ばれる技術を採用し、従来機と比較してより軽く、耐衝撃性能が向上すると見られている。採用する代わりにタッチパネルの費用は15%増加し、部品価格は23ドルから26ドルまで値上げする模様。
「3D Touch」、2019年には完全に廃止される可能性
では、このディスプレイ技術と「3D Touch」はどのような関係があるのか。
Kuo氏によると、Appleは価格の値上げを相殺するために「3D Touch」を液晶ディスプレイモデルから廃止すると予想。なお、2018年に発表されると言われている「iPhone X」の後継モデル、および、「iPhone X Plus」と呼ばれている6.5インチ型有機ELディスプレイモデルは引き続き「3D Touch」に対応するとのこと。
ただし、Appleは2019年以降、CGSをすべてのiPhoneに採用する計画があることから、「3D Touch」自体が廃止される可能性がある。
僕は「3D Touch」を「スマホ版の右クリック」と呼んでいるが、現状では様々な機能を呼び出すために活用されている。「iOS 11」からはコントロールセンターにも採用され、使用頻度が低いが簡単にアクセスできると便利な機能は画面を強く押すことによって呼び出すことができる。
Kuo氏は今年1月に6.1インチ型iPhoneのスペックとしてシングルレンズ、アルミ製筐体、3D Touch非対応を挙げていた。iOSにおける重要な操作方法の1つを切り捨てることは甚だ疑問だが、iPadなどでは「3D Touch」の機能を「3D Touch」無しで利用できている。
「3D Touch」に非対応、というのは触感フィードバックを実現する「Taptic Engine」を搭載しないというだけで、機能そのものは継続するかもしれない。押した感覚が無くなるのも、慣れればそれほど困らないのかな。
(via MacRumors)
もっと読む

iPhone 17シリーズのスクリーンプロテクターが流出。超薄型「Air」のサイズ感がよく分かる

iPhone 17から値上げの足音が…。日本では約1.5万円アップ、関税問題が影響

iPhone 17ケースに初の「ストラップホール」搭載説。”カメラ”としての落下防止対策?

Apple、iPhone 17用「Liquid Silicone」ケース開発中?ストラップホール搭載の新情報が浮上

iPhone 17の発表イベント、9月9日開催が有力に。ドイツ携帯事業者が日程をリーク

Apple、「人間の目レベル」の独自センサー開発が本格化。テスト段階でiPhone搭載に現実味

もはやクレカ。薄さ2.49mmのiPhone 17 Air内蔵バッテリー流出か

これがiPhone 17 Pro用のモバイルバッテリー……らしいぞ

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂
