iTunes、不要!Apple Musicをブラウザで利用できる非公式ウェブサービスが登場
Spotifyはブルウザで利用できるウェブプレイヤーが用意されているが、Apple Musicは公式には存在しない。
9to5Macによると、デベロッパーNaveed Gol氏によってApple Musicをブラウザで利用できる非公式ウェブサービスが登場。「playapplemusic.com」はAppleが公式APIとして提供している「MusicKit JS」を使って実装されているため、セキュリティ面も安心して利用することができる。
Google ChromeでもApple Musicが利用可能
ログインすると「For You」や「Recently Added(最近追加)」、アカウントに紐付けられた各種プレイリストがすべて利用可能に。楽曲の追加などはできないものの、iTunesを起動することなくMacやPCでApple Musicを楽しめるのはなかなか便利だ。
ただし、すべてが完璧というわけではない。記事執筆時点では「Recently Added」から複数アーティストを含むプレイリストを再生しようとすると読み込まれないバグがある模様。幸いにもサイドバーの「Playlists」からは問題なく利用できる。
ウェブサービスなのでブラウザさえあれば利用可能。「Google Chrome」でも問題なく起動することができた。
Apple公式として提供されていても不思議ではないApple Musicのウェブプレイヤーを、Apple公式のAPIを利用して非公式に提供されていること自体は全く問題ないが、「playapplemusic.com」というドメイン名は知的財産権に抵触すると考えられ、将来的にはドメインが変わる可能性がありそうだ。
iTunesのデータを外付けドライブに移動してしまったのでせいで、「Apple Music」をMacで利用するためには都度ドライブを接続する必要があったが、このサービスがあればそれも不要!
試してみたい人は下記からどうぞ!
もっと読む

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト

Apple Musicで睡眠改善や集中力アップ。「サウンドセラピー」開始

Apple Music Classicalが進化、クラシック音楽をより深く楽しめる新機能を追加

Apple Music、3つの新ラジオステーションを世界展開

ビリー・アイリッシュ、Apple Musicアーティスト・オブ・ザ・イヤー2024を受賞

Apple Music ClassicalがCarPlayとSiriに対応、使い勝手が大幅向上

Apple Music Classicalがアップデート。5万点以上のアルバムブックレットを追加

期間限定。Apple Musicの3カ月無料キャンペーンが開催中

いつも何聴いてる?Apple Music、毎月のトップソングが見られるように

クラシック特化のApple Music Classical、日本で配信開始

クラシック特化のApple Music Classical、1月24日に日本上陸決定

Apple Musicが3カ月無料キャンペーン開催中。1月18日まで

Apple Music、2023年のトップソングを公開

Apple Music Classical、iPadでも利用可能に。日本では未配信

Apple Music、Siri専用「Voiceプラン」を提供終了へ

Apple Music Classical、Androidアプリが正式リリース

AppleマップとApple Music、「コンサート発見機能」を実装

Anker製品が最大45%オフ。ゴリミー的新生活おすすめアイテムはコレ【Amazon新生活セールFINAL】

Apple Music Classical、日本など一部国以外で提供開始
