iPhoneで「Apple Pay」を使う時、iPhoneの上半分をかざすと認証が成功する確率が高くなる
「iPhoneでSuicaが利用できるのは便利だけど、正しく認証してくれない場合が多い」「iPhoneでSuicaを使おうとすると結構な頻度でエラーが出る」という人はいないだろうか。
そのような人は、意外とiPhoneのかざし方に問題があるのかもしれない。
NFCチップはiPhone本体の上部にある
iPhoneでSuicaを利用可能にしているのは、内蔵されているNFCチップのお陰。正しく認証してもらうためにはNFCチップのある位置が読み取り機械に重なるようにしてかざす必要がある。
問題はそのNFCチップがどこにあるかだ。その答えは、Appleが公開している公式チュートリアル動画「Apple Pay – ビデオガイド:Suicaカードを追加する」を見れば分かる。
上記はSuicaの物理カードからiPhoneの「Apple Pay」にデータを移行する方法が解説されているのだが、iPhoneの上半分がカードに重なるように置いていることが分かる。
NIKKEI STYLEに公開されていたiPhone 7の分解レポートに、より具体的な位置が説明されている。
カメラの横には、もう一つ今回の目玉であるFeliCaに対応するためのNFCのアンテナと思われる部品があった。
つまり、iPhoneのNFCチップはカメラの横に内蔵されているため、「Apple Pay」の認証確率が低いと感じる場合はiPhoneの上半分をかざすことを意識してみると改善される可能性がある。
今回はSuicaでの利用を例に紹介したが、QUICPayやiDでも同じ。iPhoneの上半分を決済端末やリーダーにかざすことで成功する確率が大幅に上がる。
「Apple Pay」の認証確率が低くて困っている人はかざし方を見直してトライしてみるべし!
もっと読む
2024.09.28
2019.03.06
2019.03.05
2018.12.17
2017.12.01
関連キーワード
コメント(0件)
「Apple Pay」新着記事

メルペイがAppleアカウント連携開始、メルカリ売上でアプリや音楽が買える新時代
2025.08.22

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか
2025.06.19

JR東日本、Suicaを生活プラットフォームへ進化。10年かけて機能拡張
2024.12.11

世界初のApple Pay対抗サービス、ノルウェーで開始
2024.12.10

JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始
2024.12.09

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を唐突に終了
2024.06.18

セブンでAppleアカウントのキャンペーンがスタート。直接チャージ&レシート登録で最大15%分の交通系電子マネープレゼント
2024.06.06

iPhoneが決済端末になる「iPhoneのタッチ決済」、日本でも提供開始
2024.05.16

モバイルSuica、大晦日から元日の深夜2時〜4時にかけてチャージ不可に
2023.12.31

ICOCA、Apple Payに対応
2023.06.27

楽天Pay、iPhoneのSuicaチャージに対応。楽天ポイントも利用可能
2023.06.27

Apple、全米平均10倍超の普通預金口座を発表。年利4.15%
2023.04.18

ICOCA、2023年内にApple Pay対応へ
2023.04.17

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を導入開始。分割手数料・利息ゼロ
2023.03.29

モバイルSuica、中高生用通学定期券が購入可能に。3月18日よりスタート
2023.01.26

Apple WatchをApple PayのQUICPayで購入すれば2,000円オフ
2022.11.01

iOS 16、ChromeアプリでもApple Payで決済できるかも?
2022.07.31

PayPayカード、Apple Payに対応
2022.04.01

Apple Pay、ロシアで利用停止。ウクライナ侵攻の経済制裁の影響で
2022.02.26

Apple、iPhoneを決済端末にする新機能「Tap to Pay on iPhone」を正式発表
2022.02.09

