2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?
Appleが目指す「真の全画面iPhone」、ディスプレイ下カメラ技術と純シリコンバッテリーも搭載予定
Appleが2027年に発売予定の20周年記念iPhoneについて、画面の4辺すべてが曲がる「4辺曲面ディスプレイ」技術を採用する可能性があることが韓国メディアの報道で明らかになった。これにより、完全にベゼルのない画面デザインが実現する可能性がある。
韓国メディアのETNewsによると、Appleは2027年のiPhoneに、現在の一部スマートフォンで見られる左右だけでなく、上下の端も含めた4辺すべてが曲がるディスプレイ技術の採用を目指しているという。これにより、コンテンツがデバイスのすべての側面にシームレスに流れる、真の意味でのボーダーレスな視覚体験が実現するとされている。
この報道は、Bloombergが先週末に伝えた「ほぼガラス製で、ディスプレイに切り欠きのない曲面iPhone」の計画に関する情報と一致している。また、The Informationも先週、複数の情報源を引用し、2027年に発売される新型iPhoneモデルの少なくとも1つが真のエッジツーエッジディスプレイを搭載すると報じていた。
10周年記念のiPhone X以来の大幅なデザイン変更
最新の報道によれば、この野心的なデザインは画面の枠(ベゼル)を完全に排除するものだ。これは、2017年に登場した10周年記念モデル「iPhone X」で実現した大きな変化(ホームボタンの廃止、画面上部の切り欠き「ノッチ」の導入、画面をスワイプして操作する方法への移行)以来の、iPhoneにとって最も重要なデザイン変更の一つとなる可能性が高い。
この新しいディスプレイ技術は、20周年記念モデルに向けたAppleの次世代ハードウェア開発の一環だ。Appleは画面を制御する重要な部品「ディスプレイドライバIC」も進化させる計画で、現在の「28nmプラナープロセス」から「16nm FinFETプロセス」という最新技術への移行を検討しているという。
これは少し専門的な話だが、簡単に言えば「より小さな回路で、より効率よく電気を使える」ようになるということだ。この改良により、バッテリーの持ちが大幅に向上すると期待されている。特に、スマートフォンがますます薄くなり、AI機能が増えて電力消費が増える傾向にある中、この省エネ技術はとても重要になってくる。
さらに注目すべきは、Appleが従来の黒鉛(グラファイト)を使ったバッテリーではなく、「純シリコンバッテリー」という新技術の採用も検討していることだ。この新しいバッテリー技術は、同じサイズでもより多くの電力を蓄えられるため、長時間使用できるようになる可能性がある。
このように、見た目の美しさだけでなく、内部の技術も大きく進化させることで、次世代iPhoneはより使いやすく、より長く使える端末になりそうだ。
技術的な課題
4辺曲面のオールディスプレイデザインを実現する上では、Appleが乗り越えるべき技術的な課題が主に2つある。
まず1つ目は、フロントカメラやセンサー、スピーカーをディスプレイの下に配置するという課題だ。2027年のオールスクリーンデザインへの足がかりとして、The Informationは火曜日に、iPhone 18 ProとiPhone 18 Pro Maxがディスプレイ下のFace IDを搭載し、フロントカメラ用の小さなピンホールのみが残ると報じた。Counterpoint Researchのロス・ヤング副社長もこの報告を裏付けている。
At the SID Business Conference today, OTI Lumionics CEO Michael Helander confirmed that they expect phones with under panel Face ID using their materials to be available for sale in 2026. This suggests that iPhone 18 Pro models will have under panel Face ID with other brands and…
— Ross Young (@DSCCRoss) May 14, 2025
フロントカメラについては、すでに複数のAndroidスマートフォンがディスプレイ下のセルフィーカメラを搭載しており、Appleも独自のソリューションの開発に取り組んでいるとされる。2024年4月の報道によると、Appleの韓国サプライヤーの一つであるLG Innotekは、非アクティブ時に穴が見えないディスプレイ下カメラを開発中だという。
2つ目の課題は構造的完全性だ。画面を全側面で曲げると、落下時のダメージに対してより脆弱になる可能性がある新たなストレスポイントが生じる。また、指を置くベゼルがないため、Appleは新しいパーム拒否アルゴリズムを開発し、エッジセンシティブな入力に対応するためにiOSのジェスチャーナビゲーションを改訂する必要があるかもしれない。
報道が正確であれば、Appleは今後2年間でこれらの大きなハードウェアとソフトウェアの障壁を乗り越える必要がある。しかし、同社がこれを実現できれば、そのようなデザインはAppleの最も象徴的な製品の20年を祝うにふさわしい方法と言えるだろう。
(Source: ETNews via MacRumors)
もっと読む

Apple、「人間の目レベル」の独自センサー開発が本格化。テスト段階でiPhone搭載に現実味

もはやクレカ。薄さ2.49mmのiPhone 17 Air内蔵バッテリー流出か

これがiPhone 17 Pro用のモバイルバッテリー……らしいぞ

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

apple watch S7みたいな感じのディスプレイになるのかな
GALAXYのエッジディスプレイみたいな感じですかね?
あれGALAXYユーザーからもあんまり評価されてなかったような…