新型Mac Proが発表!見た目はゴミ箱だが中身はモンスター級のハイスペックマシーン!
11インチであれば9時間、13インチであれば12時間連続駆動するMacBook Airだが、同時にモンスター級のハイスペックマシーンとなって再登場したMac Proが発表された。
良くも悪くもスペック以上に注目を集めたのはそのデザイン。「R2-D2みたい」「ゴミ箱みたい」「コーヒーメーカーみたい」と世界中から言われたい放題でもはや可哀想になってくるレベルだが、改めて公開された内部仕様を見るとそのスペックの高さに度肝を抜かれる。
以下にWWDC2013で発表された現時点で公開されているMac Proのスペックをまとめたので、紹介する!
プロ用マシーンに相応しい考えうる最高峰のスペック
専門用語だらけで翻訳に苦労したが、Mac Proが一般消費者ではなく第一線で活躍するプロ仕様のマシーンであることが改めてよく分かった。逆にこれだけのスペックを持つマシーンを唸らせる作業とはいかなるものか、見てみたい。
- 熱効率を考慮した、一体型ボディ。
- 最大12コアのIntel Xeon E5プロセッサー搭載。PCIeバンド幅は40GB/s、現行モデルの2倍高速。
- 1,866MHzのECCメモリ搭載。バンド幅は60GB/s。現行モデルの2倍高速。
- SSDよりもさらに2.5倍高速化したPCIeストレージ
- Thunderbolt 2ポートを搭載。転送速度20Gbps。FireWire 800の25以上高速。
- AMD製のDual workstation GPUを搭載。最大7TFLOPS。
- 最大3枚の4Kディスプレイに出力可能。
- HDML1.4、USB3.0、ギガビットイーサネットに対応。
- 現行モデルと比べて8分の1のサイズ。
- アメリカ国内で開発・生産。
まだ開発途中であるせいか、会場にいる人も直接触ることが許されていなかった次期Mac Pro。以下にその様子を写した1分少々の映像を紹介しておく!Mac Proのイメージとは掛け離れたコンパクトなサイズに注目だ!
生きている上でMac Proを買うことはないだろうが、一度でいいから今回発表されたMac Proでブログ記事を書いてみたいなあ、なんて。
【これだけ読んでおけばOK!】「iOS 7」が正式発表!使い勝手を大幅に向上してくれる注目すべき新機能まとめておく! | gori.me
【これだけ読んでおけばOK!】「OS X Mavericks」が正式に発表!Finderのタブ化やタグ付けなど、最新Mac OSの注目機能10個をまとめておく! | gori.me
【これだけ読んでおけばOK!】フル充電で12時間使える、Haswell搭載の新型MacBook Airが発表!過去モデルとスペックを比較してみた! | gori.me
【 #WWDC2013 情報はここを見ればOK!】発表されたMacBook Air、Mac Pro、iOS 7、OS X Mavericksに関する記事まとめ! | gori.me
もっと読む

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

Appleの発表ラッシュ、来週から! 期待できない製品は?

新型Mac StudioやMac Pro、登場は2025年半ばになる見通し

M4チップは「AI性能の向上」に注力か。メモリは最大512GBの噂

新型Mac StudioとMac Pro、2024年後半に発表か

M3 Ultra Mac Studioは2024年半ばに発表か。あれ、Mac Proは?

M3 Ultraチップ、32コアCPUと80コアGPUを搭載か

100万円オーバーのMac Pro(2023)、SATAドライブが切断される不具合あり

Mac Pro(2023)のベンチマークスコアが公開。Intelモデルの約半額で2倍以上の性能

Mac Pro(2023)、販売開始

M2 Ultra Mac ProはGPU PCIeカードに非対応。理由は「方向性の違い」

M2 Ultraのベンチマークスコアが判明。CPU性能は2割増、GPU性能は43〜46%増

Mac Pro(2023)、正式発表。M2 Ultra標準搭載、PCIe拡張に対応

新型Mac Pro、WWDC23で多分発表されない。新型Mac StudioはM3待ちか

Appleの未発表デバイス”ComputeModule”、iOS 16.4で発見される

新型Mac、Bluetoothの認証機関に登場。15インチMacBook Airか

M2 Mac mini、Mac Proをベンチマークスコアで上回る

新型Mac Pro、GPUはユーザーアップグレード不可。RAMも非対応
