新しいMacBook Pro 13in. が届いた

MB990J/A 2.26GHz MacBook Pro 13in. を先日オークションで落札したのだが、それが昨夜届いた。このマシーンのスペックなどは他が気合い入れてレビューしてくれているので、僕は購入に踏み切った経緯などを書いておく。
落札の経緯
元々僕は2007年モデルではあるが 2.4GHz MacBook Pro 15in. を所有している。これは大学四年生の時に今回同様にYahoo Auctionで落札したものである。その当時、初Macでもある2.4GHz MacBook Black Early 2008モデルをもっていたものの、わざわざ売り払ってMBPに乗り換えたのは ①GPUが別にある ②画面がでかい という二点だったように思える。
その頃、僕は仮想OSにとことんはまっていて、VMWareやらParallelsを使ってLinuxを動かして遊んでたりサーバーにつなげたりコマンドの勉強をしたりしていた。ある時はUbuntuとCentOSに加えてWindows XPとWindows Vistaを入れていた時があった。Spacesもあったので同時に起動することもできたのだが、MacBookではスペック不足のため仮想OSを複数起動するには負荷が重すぎたようである。それがMBP15購入に踏み切ったきっかけとなった。
そこから社会人になり特に持ち運ぶ機会もないからMBPで特に不自由していなかったものの、金曜日に友人の家に泊まったりするときにMBP15では ①持ち運びが不便 ②電池が持たない という2点に悩まされる用になる。特に会社の鞄にはMBP15はやはり大きすぎず、さらに電池も大して持たないので充電ケーブルが当然だが必須である。勤務用の鞄では当然入りきらない。
そんな悩みを解決してくれたマシーンは今回落札したMBP13であった。
こいつはとにかく13インチということで持ち運びしやすい。持ち運びという観点だけで見ればMacBook Airの方がいいだろうが、薄さのために数万円多く払うよりはより安い値段で高いスペックを持ち運べるようにした方がいいに決まっている、という思い込みによりあっさりMBPに決定。2.53と2.26でも相当な期間悩んでいたが、このマシーンではAdobe系を動かすものの重い映像などをそこまで処理する予定がなかったので値段も考慮し2.26のMBP13を落札するに至った。

MacBook Pro13がきた!!!!
HDD換装
落札したMBPは既に4GBのメモリが搭載されており、先日秋葉原に行ってきて320GBのHDDに換装してきた。友人や先輩からは500GBにしろ、と言われたものの、色々考えても500GBも使わない上に最悪いらんものは外付けやらサーバーにすべてぶち込んでしまいたいので結論として現状の二倍はあれば十分ということで320GBにしてみた。MBPが200GBしかなかったので十分過ぎるぐらいだ。
換装作業自体は思っていた以上に簡単で本当に一瞬だった。Carbon Copy Clonerというソフトを利用し、MBP13に入れていたデータを320GBのHDDに丸ごとコピーし、それからAppleが正式に出している手順に従って交換した。本当に簡単すぎてびっくりしてしまうぐらいであった。
色々データの整理などをしていて気づいたことが一つある。MBP15の方は過去に利用されていた方がHDDを7200回転に換装していて、回転音がひどくうるさくなりがちだったものの、それをしばらく使っていたのだが、久々に5400回転を使うとFinderの処理の遅いことにびっくりした。MBP15に数ギガのフォルダを外付けから移動したのだが、まるで速度が違ったのでさすがにびっくりしてしまった。是非ともいつかSSDに買い換えたいものである。
ちなみに元々入っていた160GBのHDDはUSBのケースをつなげ、外付けのHDDとして使用している。Time Machine用の320GBのディスクも使用している。
iTunesのライブラリの共有
今回iTunes9になったということで最大5台まで音楽ファイルを公式に共有できるようになった、Home Sharingという機能が追加された。Macが2台になったということで早速試した。同じWiFi内であれば共有できるので、MBP15に入っていた音楽をあっさり転送できた。これも非常に簡単にできたので、Macが家に2台ある人は是非試していただきたい。
未だに問題であるのはiPhoneをMBP15で同期してきたものの、MBP13で同期するようにするべきかどうかである。ここは今のところはMBP15でよしとしようと思う。
とりあえず電池持ちがあまりにもいいのでちょっとびっくりしている。すごいな、新型MBPは。とりあえず明日は持ち運ぶ予定がないけど、近々私服通勤許可される予定なので、それと同時に持ち運ぼうかな。行き帰りの電車で作業ができる!素敵。
もっと読む

M5 MacBook Pro レビュー:Airを引き離した

MacBook Pro、2026年に”史上最大の進化”へ。ノッチ廃止の有機ELタッチスクリーン搭載で完全刷新か

M5 MacBook Pro、正式発表。メモリ帯域幅30%増&AI性能3.5倍、でも価格据え置き

Apple、新型M5 MacBook Proの発表を予告。「パワフルな何かがやってくる」

2026年のMac発表ラッシュが判明。M5 MacBook Pro年内発売、M6では有機EL採用か

M5 MacBook Pro、10月発売の可能性浮上。M4モデルの供給制限が示唆

FCC、AppleのM5 MacBook ProとiPad Pro詳細情報をリーク。発売前に型番が判明

M5シリーズMacBook Pro、新型ディスプレイの足跡が聞こえる。有機EL&タッチ対応Macは2026年?

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか


