Apple、「OS X」の電池持ちを改善するエンジニアを募集
Macのバッテリー駆動時間が今後更に改善されるかもしれない!
Appleの「OS X」チームに所属するAnthony Chivetta氏がTwitterで「OS X」の電池持ちを改善するエンジニアを公募していることが明らかになった。将来的には現行モデルよりもさらに長時間充電せずに使い続けることができるようになるのかもしれない!
純正アプリのバッテリー消費効率化も取り組む
現在、積極的な公募を掛けている分野は2種類。バッテリー駆動に関する情報を集計するための最新ツールをデザインする「Software Power Infrastructure Engineer」と、「OS X」とApple純正アプリケーションのバッテリー駆動時間を改善を目指す「Software Power Engineer」。いずれも今後リリースされる「OS X」の一端を担う重要なポストとなりそうだ!
Want to help improve the performance and battery life of OS X? My team is hiring: https://t.co/nvUINyoYWh https://t.co/qsJkDToahT
— Anthony Chivetta (@achivetta) October 7, 2013
Appleはここ最近Macのバッテリー駆動に関して取り組む姿勢を見せている。恐らく、「Haswell」プロセッサーを搭載した最大のメリットは電池持ちの改善であろう。先日GM版がリリースされた「OS X Mavericks」では電池を消耗しているアプリケーションがひと目で分かる機能に対応する。
既に噂されている「Mac OS X 10.10 Syrah」ではバッテリー周りの改善が見られるのだろうか!駆動時間は長ければ長いことに越したことはない!今後期待だ!
(via AppleInsider)
もっと読む

macOS Sequoia 15.5アップデート配信開始、セキュリティ強化と子どもの保護機能を追加

macOS Sequoia 15.4.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

ChatGPTとApple Intelligenceの連携が日本で解禁。よくありそうな質問と回答まとめ

Apple Intelligenceが待望の日本語対応。……で、僕らの日常はどう変わる?

macOS Sequoia 15.4、正式リリース。日本語対応したApple Intelligenceで効率爆上げせよ

macOS Sequoia 15.3.2、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

iOS 19は「iOS 7以来の大刷新」か。Apple OSが根本から変わる?

macOS Sequoia 15.3.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

macOS Sequoia 15.3公開、米国版はAI機能「Genmoji」でカスタム絵文字作成が可能に

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのRC版が配信開始

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのBeta 1が配信開始

macOS Sequoia 15.2、正式リリース。気象情報がメニューバーから確認可能に

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのRC 2版が配信開始

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 4が配信開始

macOS Sequoia 15.1.1、正式リリース。重要なセキュリティ修正

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 3が配信開始

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 2が配信開始

Apple Intelligenceの日本語対応は4月

macOS Seuqoia 15.1、正式リリース。Apple Intelligence実装、iPhoneミラーリングのドラッグ&ドロップ対応
