当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

macOS 26の名称は「macOS Tahoe」か。有名リゾート地「タホ湖」由来

全OSが統一ナンバリング「26」に移行、WWDCで発表予定

Artur westergren U9U7wvIm0gY unsplash

Appleの次期macOSは「macOS Tahoe」という名称になることが明らかになった。BloombergMark Gurman氏が報じたもので、カリフォルニア州のタホ湖にちなんで命名される予定だ。

この新しいmacOSは、2020年のBig Sur以来となる大幅なデザイン刷新を伴う。Gurman氏によると、macOS 26はAppleがカリフォルニアの地名を採用して以来、3番目の大規模なデザイン変更となり、同社はこの特別なリリースに相応しい名前を探していたという。

タホ湖を選んだ理由

Gurman氏は「同社はタホ湖を次の名称として決定した。これによりmacOS Tahoeとなる」と説明している。タホ湖は有名なリゾート地であり、多くのApple従業員にとって休暇先や別荘地としても親しまれている場所だ。

また、タホ湖は「空と周囲の山々の反射を映すことで知られている」とGurman氏は付け加えており、これが今年のソフトウェアリリースにおけるAppleの刷新されたインターフェースの「印象的なビジュアル」と類似していると述べている。

全OSが統一ナンバリングシステムに移行

Appleは来週のWWDCですべてのオペレーティングシステムを刷新する予定だ。このリデザインの一環として、同社はすべてのOSを年ベースのブランディングに変更する。これは自動車メーカーと同様のアプローチで、iOS ’26’は2025年末近くにリリースされるため、’26’としてブランド化される。

つまり、従来のiOS 19、iPadOS 19、tvOS 19、macOS 15、watchOS 12、visionOS 2という表記ではなく、すべてが「26」という統一された番号で呼ばれることになる。この変更により、Appleのエコシステム全体でより一貫性のあるブランディングが実現される見込みだ。

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
公開情報
更新日2025年06月02日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「macOSニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索