画像付きツイートが簡単にできるアプリ「Twitshot」のChrome拡張機能も便利!
先日紹介した、画像付きツイートが超簡単にできるアプリ「Twitshot」はものすごく便利だ。最近は画像付きツイートをしたいがためにRSSリーダーアプリ「Reeder」から一度Safariに飛ばして「Twitshot」を使うこともある。
iPhoneアプリはものすごく便利だが、実は「TwitShot」にはGoogle Chrome拡張機能も用意されている。Macから画像付きツイートをしたい時もものすごく便利なので、紹介する!
ワンクリックで記事内の画像をピックアップしてツイートできる
早速「TwitShot for Chrome」をインストールしましょう!下記リンクからChromeウェブストアにアクセスし、インストールするべし。インストール後は念の為にブラウザの再起動をしておきましょう!
ブラウザの右上に新しい「TwitShot」ボタンが追加されているはず。適当なURLを開き、試してみましょう!僕は昨日公開した「15インチ型MacBook Proと一眼レフカメラが収まるトートバッグ3選」をチョイス!ブラウザにページを表示した状態で、右上のボタンをクリック!
クリックすると「TwitShot」の画面が表示される。自動的にリンク先のタイトルとURL、そしてアイキャッチ画像として指定されている画像も自動的に取得されるので、これで問題がなければそのまま「Tweet」すれば投稿される。iPhoneアプリ同様に記事内で使用されている画像を選択することができる。
画像は自動的にリサイズされる
選択された画像はタイムラインにフィットするサイズに自動的にクロップされる仕様。マウスを画像の上に置くと「Switch to original size」または「Crop manually」という選択肢が表示される。オリジナルの画像サイズにしたい場合は上を、自分でクロップしたい場合は下をクリック。
iPhoneアプリはコメントを入力しようとすると日本語入力が変になってしまうことが報告されていたが、「TwitShot for Chrome」は問題なく文字入力できる。
複数アカウントを切り替え可能
僕は個人のTwitterアカウント(@planetofgori)とgori.meのTwitterアカウント(@gori_me)を両方運用しているため、両アカウントで簡単に投稿できるのが理想だ。
「TwitShot for Chrome」は複数アカウントを簡単に切り替えることができる。アカウントアイコンをクリックするとこのように登録してあるアカウントを切り替え可能。新規で登録することもできる。
「Twitshot for Chrome」で投稿したツイート
「Twitshot for Chrome」で投稿したサンプルとして以下のツイートを載せておく。見ての通り、画像がしっかり付加されている。と言うかうちの犬、可愛すぎません?
うちの犬が可愛い件( ̄ー ̄)ニヤリ
15インチ型MacBook Proと一眼レフカメラが収まるトートバッグ3選 on @planetofgori http://t.co/MRR7I0kenW pic.twitter.com/xmwjMp7Ss6
— gori.me(ゴリミー)公式アカウント (@gori_me) 2015, 2月 20
「TwitShot」のiPhoneアプリも便利だが、Google Chrome拡張機能もかなり快適だ!Google Chromeユーザーは是非お試しあれ!
もっと読む

Google Chrome、macOS 10.15 Catalinaのサポートを終了へ

Google Chrome、リアルタイムURL保護機能を実装。セーフブラウジングを強化

Google Chrome、メモリを消費しまくっているタブの特定が容易に

Google Chromeのアドレスバーに5つの新機能が追加

iOS版Google Chrome、使い勝手が向上する4つの新機能を追加へ

Google Chromeのアドレスバーにある鍵アイコンの意味、分かる?みんな分かってないから変えるって

Google Chrome、「メモリセーバー」「省エネモード」が実装へ

Google Chrome、バージョン100にアップデート。新アイコンを採用

Chrome 99、Safariより高速に。Speedometerでブラウザ史上最高スコアを記録

Google Chrome検索結果のダークモード、オン・オフを切り替える方法

Google Chromeで画像が突然表示されなくなる不具合が発生 原因は不明、解決策はアップデート待ち

ChromeやSafariでウェブサイトの通知許可を求めるポップアップをブロックする方法

Google、Chromeのリリースサイクルを短縮化 4週間ごとにアップデートへ

iOS版Google Chrome、シークレットモードをTouch ID/Face IDでロックする機能をテスト中

The Great Suspender、不正なソフトウェアが含まれるとして利用不可に

Apple、Chrome拡張機能「iCloudパスワード」をリリース

M1対応のChrome、非対応バージョンより80%高速化

M1チップに最適化されたGoogle Chrome、正式リリース

Google Chromeの最新版、起動の高速化・ページ表示の高速化、電池持ち向上が特徴
