ブラウジングを快適に!Google ChromeにインストールしているExtension(拡張機能)17選
【img via Digital Trends】
僕のメインブラウザはGoogle Chrome。SafariもFirefoxも日常的に使っているが、メインブラウザは絶対にGoogle Chrome!
内蔵されているウェブインスペクターが便利であることやキーボードショートカットを細くところまでカスタマイズできることに加え、魅力を語る上で欠かせないのはGoogle Chrome Extension、いわば拡張機能だ。
久しぶりに自分が使っている拡張機能を整理したので、今現在僕の思う「ベスト・オブ・Google Chrome Extension」を17個選抜してみた!有名どころばかりかもしれないが、参考にどうぞ!
1Password
説明するまでもないかもしれないが、「1Password」のChrome Extension。これがないと僕のブラウジングスピードが半減すると言っても過言ではない。
「1Password」の参考記事
- MacのID・パスワード管理は『1Password』&『Chrome拡張機能』の使い方で最強!! – SiteMiru
- 1Passwordの初期設定と使い方を解説するよ!|携帯総合研究所
- 1Passwordのブラウザ拡張機能でウェブ上のログイン項目の入力も手間無しに!
ato-ichinen
Googleの検索結果を1年以内のものに限定するExtension。最新の情報を調べたい場合に活用すると便利。
「ato-ichinen」の参考記事
- [Å] 更新が1年以内の記事に絞って検索する「ato-ichinen」を今まで知らなかったのは損でした。 | あかめ女子のwebメモ
- Googleの検索結果を常に更新が1年以内のものに限定するChrome Extension「ato-ichinen」が便利 | Last Day. jp
AutoPatchWork
次のページを自動的に読み込むExtension。以前からこれを使用しているため、他のExtensionを知らないが、特にこれで不満を感じたことはない。ブラウジングにおける必須アイテム。
「AutoPatchWork」の参考記事
- AutoPatchWork – 分割してるページの続きが出てくるメチャ便利なGoogle Chrome拡張機能 | 和洋風KAI
- Chromeを使うなら入れておきたいエクステンション”AutoPatchWork”Cyber Sheep LABO | Cyber Sheep LABO
Buffer
「Buffer」は特定の時間帯に予約投稿をすることができる便利ツール。Chrome Extensionが用意されているので、インストールしている。複数のソーシャルネットワークに対して投稿時間を個別に指定できる他、クリック数なども測定できるので重宝している。
Clearly
「Clearly」を使うとウェブページやブログ記事などを綺麗に読みやすく整え、Evernoteにワンクリックで送ることができるExtension。Evernoteにウェブクリッピングをしている時は頻繁に利用していた。
余計な情報を取り除いてEvernoteにウェブページを丸ごとクリップできる、Google Chromeの拡張機能「Evernote Clearly」 | gori.me(ゴリミー)
ColorPick Eyedropper
マウスカーソルを合わせた場所のカラーコードを取得することができる便利ツール。Macでは動作が不安定と説明文には書かれているが、僕は使っていて困ったことは特に無い。ウェブデザインをしている時にいちいちインスペクターを立ち上げずに済むので便利。
Create Link
インストールしているExtensionの中で最も使っているのがこの「Create Link」。選択した文字列にリンクを付けることもできるので、愛用中。ブログ記事執筆する上で欠かせないツール。
Google Publisher Toolbar
Adsenseの収益状況を確認することができるExtension。Adsenseの管理画面を開かずしてChromeからワンクリックで確認できる。
InstaTwit
InstagramがFacebookに買収されてから、Twitterのウェブ表示ではInstagramの画像が表示されなくなってしまった。これを今まで通りInstagramの写真を表示してくれるExtension。インストールして有効化するだけなので、簡単!
Twitterのウェブで今まで通りInstagramの写真を表示するGoogle Chrome Extension 「InstaTwit」 | gori.me(ゴリミー)
Keyconfig
好きなショートカットキーを指定することができるExtention。ブックマークレットを起動するために活用中。これが動作しないとブログ執筆スピードが大幅にダウンする。
「Keyconfig」の参考記事
- ブロガー必須!のChromeエクステンション「Chrome Keyconfig」の設定方法 | OZPAの表4
- 快適キーボードショートカット!Chrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com
- [Å]【Chrome拡張】前から気になってた「Keyconfig」の設定したらブログ快適に書けるようになった | あかめ女子のwebメモ
NoFollow
ソースコードを見ずに「rel=”nofollow”」や「rel=”noindex”」を見分けることができるExtension。主に自分のブログで正しく「rel=”nofollow”」が付与できているかを確認するために利用。
「NoFollow」の参考記事
- Google Chrome でnofollowリンクを常に識別する方法 | 海外SEO情報ブログ
- 【SEO】リンクがnofollowかどうか一目で分かるGoogle Chrome拡張機能「NoFollow」が、ごってええやん! | 和洋風KAI
OneTab
Google Chromeはメモリをかなり喰う。僕の「MacBook Pro Retina」はメモリ16GB積んでいるからまだしも、職場の「MacBook Pro」は旧モデルである上に8GBしか積んでいないせいで、Chromeのタブを開き過ぎるとフリーズすることもしばしば。
その時にこの「OneTab」が役に立つ。詳しくは以下の記事からどうぞ!
Google Chrome拡張機能「OneTab」を使うと重くなったブラウザを一瞬で軽くしてくれる! | gori.me(ゴリミー)
最近はあとで読みたいものはすべて「Pocket」にワンクリックで保存。帰宅途中に電車の中で読むか、帰って風呂の湯船に浸かりながら「iPad mini」で読むようにしている。ワンクリックで保存できるのが魅力。
「Pocket」の参考記事
- 『Pocket』をChromeからワンクリックで使える【Chrome拡張機能】 – SiteMiru
- 「Pocket」をChromeやFirefoxの拡張機能で使いやすくして、お気に入りリストを作ろう! | め~んずスタジオ
SiteLauncher
「SiteLauncher」は「Create Link」以上に欠かせない、必須Extension。「Keyconfig」とは比べ物ならないほど、ブラウジングを効率化してくれる、物凄く便利なツールだ。
ブラウザを使っている時間が多く、特定のページを開くことが多い場合は「SiteLauncher」はインストール必須だ!
よく使うサイトをキーボードショートカットだけで開けるChrome拡張機能「SiteLauncher」でブラウジングをスピードアップ! | gori.me(ゴリミー)
Taberareloo
Tumblrに投稿するために使っているツール。最近は自動化してしまっているため、あまり活用していないが、時折利用するためインストールしたままにしてある。
「Taberareloo」の参考記事
- 「Taberareloo」がよさそうなのでFirefoxからChromeに乗り換えた【後編】 – ちほちゅう
- GoogleChrome拡張機能taberarelooで快適なtumblrライフ | 脳味噌はなまる
- Taberareloo + Chrome KeyConfigで 快適tumblr生活 | inashiro's blog
URLShortener
URLを短縮してTwitterに投稿するために使っているExtension。ブックマークレットがあるので不要といえば不要だが、URL短縮機能があるのは便利。
YouTube AutoHD
YouTube動画をワンクリックでダウンロード可能にするためのExtension。動画ページに「ダウンロード」ボタンが追加される。
ちなみに、音楽は各デバイスで勝手に同期させたいので原則iTunes Music Storeでしか購入しないが、例外的にYouTubeにしか存在しない音源や動画を取り込みたい場合、使用している。
日々の作業が超快適に!Macがめちゃくちゃ便利になる小技や設定47個まとめ | gori.me(ゴリミー)