CotEditor、「バージョン 3.0.0」にアップデートされ「macOS Sierra」のタブウィンドウに対応
動作が軽量で使い勝手の良いテキストエディタとして長年使用している「CotEditor」が「バージョン 3.0.0」にアップデートされた。
見た目は全く変わっていないが、すべての内部コードがObjective-CからSwiftに書き直された他、「macOS Sierra」のタブウィンドウ機能に対応。ウィンドウ内で「Command + t」を押すとタブが表示されるようになった。
「macOS Sierra」に正式対応したものの、「OS X 10.8 Mountain Lion」および「10.9 Mavericks」をサポート対象外することも発表。他にも多数の細かい改良点や修正点が反映されているので、既に利用している人は最新バージョンにアップデートを、まだ使っていない人はこの機会に是非ダウンロードをしてみるべし!
CotEditor「バージョン 3.0.0」の新機能
CotEditor 3 は 100% Swift で書き直されました。
見た目はほとんど同じですが、中身は全く新しいです。新機能
– macOS Sierra のタブウインドウに対応
- 「新規タブ」アクションを「ファイル」メニューに追加
- 同一ウインドウ内のタブ間でサイドバーの表示状況を同期
– ツールバーのシンタックスメニューで「最近使った項目」を上方にまとめて表示
– 独立した「ブロックコメント」「インラインコメント」「コメント解除」アクションをテキストメニューに追加
– イタリア語ローカライズを追加改良
– macOS 10.12 Sierra を対象 OS に追加する一方、 OS X 10.8 Mountain Lion および 10.9 Mavericks をサポート対象外とする
– すべての内部コードを Objective-C から Swift に移行
– アプリケーションアイコンをアップデート
– 検索パネルの検索アルゴリズムを変更
- 正規表現ライブラリを鬼雲 (OniGmo) から ICU に変更
- これにより、マッチの参照シンボルが \1 スタイルから $1 スタイルに変更
- 詳細検索オプションのラインナップを変更
– オートセーブとバージョンをデフォルトで有効に
– サロゲートペアの片割れ単体の挿入を無効に
– ツールバーをアップデート
– 環境設定アイコンをアップデート
– 書類保存パネルの初期選択範囲からファイル拡張子部分を除外
– キーバインディング設定ファイルのフォーマットを変更:
- 以前の設定とは互換性がないため、環境設定で再設定してください
– スクリプトとフォルダとスクリプトメニューを自動で同期
- CotEditor 起動中にスクリプトフォルダを変更した時に手動でスクリプトメニューを更新する必要がなくなりました
– 新しい謝辞ウインドウ
– “Swift”シンタックススタイルを Swift 3 に更新
– “Coffee Script”シンタックススタイルでブロック正規表現に対応
– 記号周りのシンタックスカラーリングアルゴリズムを改良
– 新しい「行移動」パネル
– 「すべて検索」でマッチがなかった時も検索文字フィールドに「見つかりません」と表示するように変更
– 以下の低利用頻度のテキストアクションを削除:
- “charset=”形式でエンコーディング名を挿入
- “encoding=”形式でエンコーディング名を挿入
– 低利用頻度のツールバー項目を削除
– 「フォーマット」メニューから行高が変更できる機能を削除
– ファイルオープン時の「書き込み不可」アラートを廃止
– エディタ透明度パネルの「デフォルトにセット」ボタンを削除
– 全角空白はインデントして扱わないよう仕様を変更
– シンタックススタイル編集パネルにヘルプボタンを追加
– フォント・テーマ・タブ幅も最後のセッションから復帰可能に
– 「左へシフト」アクションをより自然に
– 書類情報インスペクタからバイト長を削除
– 書類情報インスペクタで正確なファイルサイズも併記
– ファイルエンコーディング変更時のアラートをシートとして表示
– スクリプトマニュアルをヘルプに移動
– ウインドウサイズ設定ウインドウを半透明に
– ステータスバーをサイドバー側まで伸ばさないように変更
– 行高計算を改良
– 折り返し設定を変更後表示範囲を保つように
– 行番号ビューのドラックによるスクロールを改良
– テキスト編集中のシンタックスカラーリングを改良
– 「不可視文字を表示」アクションを有効にする条件を改良修正
– アプリケーション終了時に検索文字列が他のアプリケーションに渡されていなかった不具合を修正
– スクリプトのいくつかの API で文字列を常に改行コード LF で返していた不具合を修正
– 文字情報ポップオーバーに表示される拡大文字の描画範囲を修正
もっと読む

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
