自分でゴミ捨てができる最新ルンバ「Roomba i7+」、国内で3月8日から販売開始
ロボット掃除機の魅力は、ほとんど手間が掛からないこと。
最近のモデルはスマホから簡単に操作できるだけではなく、予め指定した時間帯に勝手に掃除をしてくれるのだから、共働きの家庭や掃除に手が回らない家庭にとっては最高の家事お助けガジェットだ。
唯一手間を掛けなければならなかったのがゴミ捨てだったのが、最新のルンバはなんと自分でゴミ捨てまでできてしまう。自動ゴミ収集機を搭載した「Roomba i7+」が日本国内で3月8日から販売開始されることが発表された!
最高10の異なる間取りを記憶し、正確に家の中を掃除できる
「Roomba i7+」は、充電用ドックにドッキングした際にルンバ本体のダスト容器のゴミを密封型紙パックに自動で排出してくれる。ダスト容器30杯分のゴミを収集できるため、ゴミ捨ての手間を省くことができる。
また、また、集めたゴミは紙パックごとそのまま捨てられるため手を汚すことなく、ホコリが舞い散る心配もない。小さいお子さんがいる家庭にとってはもってこいだ。
また、高性能なセンサーを搭載した高速応答プロセス「iAdapt 3.0 ビジュアルローカリゼーション」により、ルンバが部屋の状況を学習して記憶することが可能に。的確に部屋から部屋へと移動し家中を清掃することができる。最大10種類の異なる間取りを記憶できる。
1つの部屋をアプリ上で区切り、特定のエリアのみの掃除を指示することもできるため、ペットのいる家庭にとても良さそう。
ルンバ本体には「AeroForce3段階クリーニングシステム」を搭載し、ゴミを浮かせてパワフルに吸引。微細なホコリや花粉はフィルターで除去する。吸引力が10倍にアップしたパワーリフト吸引で大きなゴミはもちろん、ペットの毛まで逃さず確実に綺麗にするという。
ロボット掃除機の苦手とする家具の脚まわりや壁際、部屋の隅のとりにくいゴミは、アイロボット独自の角度で設計されたエッジクリーニングブラシが、その場の状況に合わせて考えながら動き清掃。ダスト容器もまるごと水洗いできる仕様になっている。
「Roomba i7+」はiRobotのフラグシップモデル。当然Wi-Fiに対応し、アプリを利用して外出先からの清掃開始、清掃状況の確認なども可能。「Googleアシスタント」や「Amazon Alexa」にも対応し、話しかけて清掃を開始させることもできる。
他にも壁や家具を感知し、カーテンやベッドカバーなどが垂れ下がっていても奥まで進んで清掃するソフトタッチバンパー、ルンバの進入禁止エリアを思いのままに設定できるデュアルバーチャルウォール、清掃途中でバッテリー残量が少なくなると自動でホームベースまたはクリーンベース™に戻って充電し、充電後は掃除を再開する機能など、高性能なセンサーとカメラを搭載しているルンバだからこそ可能な機能が満載。
なお、自動ゴミ収集機は不要という人は、先行して2月22日から発売される「Roomba i7」を選択することもできる。両モデルの比較は下記表を参考にどうぞ。
もっと読む

【ハンズオン】Dyson PencilVac体験レビュー!世界最薄38mmの掃除機が想像以上にすごかった

SwitchBotが世界初の多機能家庭用ロボット「K20+ Pro」を発売!あなたの家に”スマートな相棒”が登場

玄関の花粉対策、コンパクト空気清浄機対決:Blueair vs Levoit

コンパクト設計で場所を選ばない、Ankerの新ロボット掃除機C10が3万円以下で登場

新生活の掃除機はダイソンが最適な理由。目に見えないゴミを可視化する技術に驚愕

Anker Power Weekで新生活を彩る200製品が最大45%オフ。ロボット掃除機やプロジェクターも特価に

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

コンパクト設計の全自動掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni C20」新発売、46%小型化で設置場所を選ばず

ロボット掃除機の賢さを手に入れたスティック掃除機、その実力と課題

実家にAnker最新の多機能ロボット掃除機を送り込んだら、すごく喜ばれた話

10万円以下で全自動お掃除ロボットの決定版、Eufy X10 Pro Omniにホワイトモデル登場

Anker初の3-in-1掃除機が新発売。スティック・ロボット・ハンディを1台に集約

【賃貸OK・工事不要】夢叶う。8年前の55インチテレビを念願の壁がけに

クールな部屋を目指す男には「ドウシシャの加湿器」一択かもしれん

寒さ対策として効果を実感。2つのガジェットと”秘密兵器”

初売りで買ったもの:ドウシシャのスチーム式加湿器

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

2024年に買ってよかった”ガジェットじゃないほう”アイテム8選
