日替わりで指定される色を集めるカメラアプリ「irodori for iOS」の楽しみ方!
アプリの紹介文や規約など英語対応を担当させもらった、指定された色を集めるカメラアプリ「irodori for iOS」。
特別斬新なUIというわけではないが、よくあるカメラアプリとは少し勝手が違うので、使い方を解説しておく!!無料アプリなので皆さんもダウンロードして使ってみてね!
irodori for iOS 1.0.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: Nakai Hiroto – Nakai Hiroto(サイズ: 2.8 MB)
撮影時に色の識別感度を調整可能!
まずは写真撮影時のTips。「irodori for iOS」は特定の色だけを浮き上がった写真(カラースプラッシュ写真)を撮ることできるカメラアプリ。撮影時に色の識別感度を調整することができる!
感度を低くすると明らかに赤色のところしかピックアップされない。
一方、感度を高くすると、僅かに赤色が含まれている部分も浮き出るようになる!
撮影後も色の識別感度は調整可能!
写真撮影後にやっぱり感度を調整したいこともあるはず。撮影後の写真をタップすると編集ツールがニュッとでてくるので、最低限の調整は可能。余計な色を削除したり、写真を回転することもできる。
コメントを添えてTwitterとFacebookに投稿可能!
コメントを添えてTwitterとFacebookに投稿しよう!特定の色が浮かび上がって全体像が意図的に見えづらい写真になるので、何を撮影したかを書いておくことをオススメ!
コメントを書いて完了を押したあと、このボタンをタップすれば投稿完了!
自分の投稿した写真一覧とみんなが投稿した写真一覧
見れば分かるよ、と言う感じかもしれないが、簡単に各ボタンとそれぞれの機能をまとめたスクリーンショットが以下。カメラボタンの他、自分が投稿した写真一覧とみんなが投稿した写真一覧を見ることができる!1つの色しか表示されないアルバムはなかなか見応えがあるよ!!
ある赤の日に投稿された写真一覧!
利き手に合わせてUIが変更可能!
一番右にあるタブはニュースタブ。「いいね!」してくれた写真が通知される。
左上をタップするとアプリ全体の設定が表示されるのだが、利き手によってUIを変更できるようになっている。変更と言っても、カメラボタンの配置を変える程度のことだが、端末を持つ手は人によって違うので、こういう細かい気配りは大事だ。
制限された世界の中で見る、新しい写真の形
普段当たり前のように見ている、全色が映しだされている写真。それを1色しか表示されないのは、普段見慣れない光景だからこそとても刺激的だ。
全世界から集まるその日限定の色だけを抽出した写真。皆さんも一緒に体験しよう!
irodori for iOS 1.0.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: Nakai Hiroto – Nakai Hiroto(サイズ: 2.8 MB)
翻訳をお手伝いした、色を毎日集めるカメラアプリ「irodori for iOS」がリリース!是非ダウンロードを!! | gori.me
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
