Caldigit、完璧なThunderbolt 4ドック「TS4」を発表
コンピューター接続用端子が背面に配置、18ポート搭載、最大98W出力対応
Caldigitは2月9日、Thunderbolt 4ドッキングステーション「CalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4」を発表した。公式ストアでの価格は45,540円。Amazonでは50,600円で販売される。
3つのThunderbolt 4ポートと4つのUSB-Cポートを含む18ポートを備えており、接続元のコンピューターに最大98Wの電力供給をサポート。MacBook Pro(2021)に必要とされる出力基準を満たしている。また大多数のThunderbolt 4ドックが接続用ポートを前面側に配置している中、Caldigitは背面に配置している。
搭載しているポートは以下のとおり。
- 3 x Thunderbolt 4 (40Gb/s)
- 3 x USB-C (10Gb/s)
- 5 x USB-A (10Gb/s)
- 1 x DisplayPort 1.4
- 1 x SD 4.0 (UHS-II)
- 1 x microSD 4.0 (UHS-II)
- 1 x 2.5ギガビット Ethernet
- 1 x Front Combo オーディオIN/OUT (3.5mm)
- 1 x Rear オーディオOUT (3.5mm)
- 1 x Rear オーディオIN (3.5mm)
- 1 x DC IN (19.5V 11.80A)
搭載するイーサーネットポートは2.5ギガビットに対応。USB-C/Aポートはすべて10GB/sの転送速度をサポートする。前面側にあるUSB-C/Aポートおよび背面にある2つのUSB-Aポートは、接続元のコンピューターから信号がなくても電力の供給が可能。前面側にあるUSB-Cポートのうち、1つは最大20Wの出力に対応しておりiPhoneの急速充電、MagSafe充電が利用できる。
オーディオOUTは、同時に1つしか使用できない。前面ポートと背面ポートの両方が使用されている場合、オーディオはデフォルトで前面ポートが優先される。
MacBook Pro(2021)で利用した場合、最大で2枚の6K解像度ディスプレイを出力できる。M1 Macで使用した場合は、1枚までに制限される。Thunderboltポートを搭載するiPad Proでも最大6K@60Hzまで出力できる。
価格:50600円(掲載時)
もっと読む
2022.11.12
2020.04.11
2019.07.18
関連キーワード
「Mac用USB-Cアクセサリ」新着記事

Ankerの新ケーブルが革命的!充電と4K映像出力を1本で実現、最大140W対応
2025.05.31

Ankerから4K@60Hz対応の新USB-C HDMIケーブルが発売されました
2025.05.31

Anker初のThunderbolt 5ドッキングステーション、ついに出ました。14ポート搭載、最大140W充電対応
2025.05.23

CalDigitがThunderbolt 5ドック「TS5」と「TS5 Plus」を正式発表。最大120Gb/sの転送速度と140Wの充電に対応
2025.04.08

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選
2025.03.02

ProGrade Digital、磁石で固定できるThunderbolt 4ハブ登場。カードリーダー2台を同時接続可能
2025.02.26

サンワダイレクト、MacやiPadなどのUSB-Cポートから直接有線LANに接続できるケーブルを発売
2025.02.04

CalDigit、待望のThunderbolt 5ドック「Element 5 Hub」を発売
2025.02.01

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表
2025.01.28

僕がバリバリ使っていて、皆さんにも是非使ってほしい5つのCIO製品
2025.01.04

CIOが100W対応4ポート充電器を発売、GaNチップ2基搭載で小型化実現
2024.12.22

CIO、140W出力のコンパクト充電器を発売
2024.12.21

Anker、6ポート搭載・合計112WのUSB充電器を発売。単ポート最大出力は最大30W
2024.12.19

コネクタが回転するUSB-Cケーブルがめちゃくちゃ便利そう
2024.12.13

愛用中のAnker製品ランキングBEST10【2024年版】
2024.12.01

CIO、AC充電器とモバイルバッテリーを一体化した「SMARTCOBY Ex03」を発売
2024.11.26

CIO、ACプラグ+USB-C×3搭載の充電器兼バッテリー製品を発売
2024.11.25

UGREEN、100W出力対応の大容量モバイルバッテリーを発売
2024.11.22

Satechi、10Gbps対応4ポートUSB-Cハブを発売。6cm四方のコンパクトサイズ
2024.11.22

Belkin、GaN搭載の11-in-1ドックを発売 最大150W給電に対応
2024.11.21
HDMIかDPポート…なんで2個無いんだろう(; ̄ェ ̄)あったらマジで神だったのに。
私の場合は、CalDigit TS3にMacBook ProとWindowsノートPCを繋いでいます。
外部モニター(LG モニター ディスプレイ 34WK95U-W 34インチ/5K2K)の入力切り替えで変更していますね。
HDMI⇒MacBook Pro
Display port⇒Windows
外部モニターのメニューボタンが押しづらいのが難点ですねw
Belkinのtb4のdock買わなきゃよかった、、デザインはこっちが完璧。
しかも充電のためのワット数もMacbook M1 Max 14inchiにぴったり…
HDMIならHDMIセレクター(HDMI切替機)があると思いますが、そんな感じですか?
対応するHDMIやHDCP等々のバージョンは確認する必要があると思います。
電源ボタン、何に使われます??
あと電源ボタンがあれば完璧!
Caldigit TS3ポチらなくてよかった
この製品と関係ないのですが、知っていたら教えてください
会社用Macとプライベート用Macを1台の外部ディスプレイに出力したいのですが、2台を切り替えるアクセサリー?ってどういったものがありますでしょうか?
今までMacBookProをちゃんと充電できるハブってHPのやつしかなかったんですけど、そっちはmacとの相性悪すぎて使いものにならなくてここ数年悩んでました
これでドッキングステーション問題解決するといいですね、本当なら100W給電できるディスプレイの種類が増えるのがいいんだけれど
まじっすか!デカっ!ゲーミングPCか!
いやバッグは厳しいと思いますよ、電源アダプタが狂ってるほど大きいのでwwwめっちゃでかいwww本体の2倍ぐらいあるwww
おっ、これはポート数も多いし、バックから入れられるから良さそう!高いけど(笑)
ですねww
ちなみに小躍りしたであろうなーと想像しました。
引き続き良記事、シクヨロです!!
神ですよ、神!最高!
オーディオ入出力まで背面に完備!!
ゴリさん的にそこも歓喜ですね😉