【CP+ 2015】フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼「SONY α7II」フォトレビュー
フルサイズセンサーを搭載しているからと言って一眼レフカメラである必要はない!そこに目を付けたのがソニー。
光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7II」が「CP+ 2015」で展示されていたので、紹介する!
SONY ミラーレス一眼 α7II ボディ ILCE-7M2
posted with amazlet at 15.02.12
ソニー
売り上げランキング: 46,761
売り上げランキング: 46,761
「SONY α7II」の外観をチェック
ソニーのカメラはそもそも触れたこともほとんどなかったが、ソニーのガラケーやスマホが格好良いように、「SONY α7II」も格好良かった。少し欲しくなった。
“カメラ”と言うよりは”ガジェット”という雰囲気。それがまた良い。
APS-Cサイズに切り替えて撮影できる機能が便利そう!
「CP+ 2015」のイベントで、かの有名なハイパーメディアクリエイター高城剛氏が登壇していたのだが、どうやら彼は「SONY α7II」の愛用者とのことで、イベント中にこの「APS-Cサイズに切り替える機能」について言及していたことで知った。
すると写真はこのようになる。ファインダー越しの絵が広くなったことが分かるだろうか。
Canon党の僕は「SONY α7II」は完全にノーマークだったが、実際に触ってみて少し気になってしまった。特にソニーはコントラストが高くビビッドな写りが特徴。後に編集などをそれほどせずに”手軽に良さそうな写真”を撮りたい僕としては結構惹かれている。
SONY ミラーレス一眼 α7II ボディ ILCE-7M2
posted with amazlet at 15.02.12
ソニー
売り上げランキング: 46,761
売り上げランキング: 46,761
もっと読む
2022.05.05
2015.02.14
関連キーワード
コメント(0件)
「カメラ関連情報・ニュース」新着記事

Canon EOS R5 Mark IIの最新ファームウェアVersion 1.0.2、AFフレームの”カクツキ”を修正
2024.12.05

Canon、小型軽量が特徴の24mmと50mmのF1.4レンズを発表
2024.10.30

Canon、大口径望遠ズーム「RF70-200mm F2.8」を刷新。エクステンダーに対応、全長固定設計
2024.10.30

EOS R5 Mark IIのあらゆる不調を解決した魔法の呪文。工場出荷状態に初期化→初期設定やり直し
2024.10.16

Canon、現地時間10月30日に3つの新レンズを発表へ。F1.4レンズ、70−200の新型か
2024.10.16

EOS R5 Mark II、8月30日に発売へ
2024.08.20

Canon、24mmと50mmのVCM単焦点Lレンズを9月下旬発表か
2024.08.06

EOS R5 Mark II、正式発表。ボディ単体で65万円、8月下旬発売
2024.07.17

EOS R5 Mark IIのハンズオン動画まとめ
2024.07.17

R1とR5 Mark II、7月17日正式発表か
2024.06.25

Peak Design、アンカーリンクスを6月27日より販売再開
2024.06.21

Peak Design、価格改定を発表。6月12日より値上げへ
2024.06.07

Canon、待望の35mmのLレンズ「RF 35mm f/1.4 L VCM Lens」正式発表。重量550gの”ハイブリッド”レンズ
2024.06.06

Canon、CinemaEOSの新製品を6月5日に発表へ
2024.06.01

ProGrade製メモリカード用メンテソフトRefresh Pro、無料化
2024.05.28

Canon EOS R1の背面側写真や最新スペック情報が盛り沢山。ネット上の期待とは乖離がありそう
2024.05.27

EOS R5 Mark IIの価格は3,999ドルか。初代からわずか100ドルアップ
2024.05.26

Canon EOS R1の新たな目撃写真。各種ボタンが見える角度から
2024.05.26

Canon EOS R1、価格は6,499ドルか
2024.05.26

Canon EOS R1、2,400万画素を示唆する新たな情報。S/N比はEOS R3より改善か
2024.05.26