みずほ銀行とJR東日本、”青いSuica”こと「Mizuho Suica」を提供開始
みずほ銀行とJR東日本は8月1日、カード発行不要の電子マネー「Mizuho Suica」の提供を開始することを発表した。
「Mizuho Suica」は「みずほWallet」アプリから即時で発行でき、みずほ銀行の口座または「Apple Pay」からチャージすることが可能。実物カードは発行する必要がなく、チャージや支払いをiPhoneで完結することができる。
みずほ銀行の口座から直接チャージすることが可能
従来のSuicaは、ATMなどで引き出した「現金」で駅の券売機やコンビニでチャージするか、「クレジットカード」でチャージをすることができる。今回発表された「Mizuho Suica」は、みずほ銀行の口座から直接チャージできることが特徴。キャッシュレス決済をもっと手軽に使えることを目指している。
対応するiPhoneおよびApple Watchは、iPhone 7以降のあイフォンまたは「Apple Watch Series 2」以降のApple Watch。「iOS 10.3」以上が動作する必要がある。
ただし、特急券・グリーン券・定期券の発行、オートチャージ、Suicaキャンペーンは利用できないとのこと。口座から直接入金できることを利用し、通常のSuicaと異なる用途で「2枚目のSuica」として利用するのは手かもしれない。
もっと読む
2021.03.17
2018.05.14
2018.02.27
2017.05.08
2017.03.21
2016.10.25
2016.10.25
関連キーワード
コメント(0件)
「Apple Pay」新着記事

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか
2025.06.19

JR東日本、Suicaを生活プラットフォームへ進化。10年かけて機能拡張
2024.12.11

世界初のApple Pay対抗サービス、ノルウェーで開始
2024.12.10

JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始
2024.12.09

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を唐突に終了
2024.06.18

セブンでAppleアカウントのキャンペーンがスタート。直接チャージ&レシート登録で最大15%分の交通系電子マネープレゼント
2024.06.06

iPhoneが決済端末になる「iPhoneのタッチ決済」、日本でも提供開始
2024.05.16

モバイルSuica、大晦日から元日の深夜2時〜4時にかけてチャージ不可に
2023.12.31

ICOCA、Apple Payに対応
2023.06.27

楽天Pay、iPhoneのSuicaチャージに対応。楽天ポイントも利用可能
2023.06.27

Apple、全米平均10倍超の普通預金口座を発表。年利4.15%
2023.04.18

ICOCA、2023年内にApple Pay対応へ
2023.04.17

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を導入開始。分割手数料・利息ゼロ
2023.03.29

モバイルSuica、中高生用通学定期券が購入可能に。3月18日よりスタート
2023.01.26

Apple WatchをApple PayのQUICPayで購入すれば2,000円オフ
2022.11.01

iOS 16、ChromeアプリでもApple Payで決済できるかも?
2022.07.31

PayPayカード、Apple Payに対応
2022.04.01

Apple Pay、ロシアで利用停止。ウクライナ侵攻の経済制裁の影響で
2022.02.26

Apple、iPhoneを決済端末にする新機能「Tap to Pay on iPhone」を正式発表
2022.02.09

ローソン、Apple Payの利用でPontaポイントが+16%ポイント還元
2022.01.21