新型Mac miniは取りこぼしてきたプロのニーズを満たせるか
新型Mac miniは噂通りプロ仕様のマシーンとして復活した。CPUは最大6コア、RAMは最大64GB、SSDは最大2TBまで搭載可能になったが、最小構成であれば89,800円から購入することができる。
試しにフルスペックの構成を選択してみると、その価格はなんと税別463,800円。その代わり、もはや「mini」という名前が相応しくないとも言えるほどのモンスターマシーンが出来上がる。
- 3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.6GHz)
- 64GB 2,666MHz DDR4
- Intel UHD Graphics 630
- 2TB SSDストレージ
- 10ギガビットEthernet(1Gb、2.5Gb、5Gb、10Gb Ethernetに対応するNbase-T Ethernet、RJ‑45コネクタ使用)
今回のプロ仕様となったMac miniはどのような人に適した存在なのか。僕は最新モデルはこれまでAppleが取りこぼしてきたプロユーザーのニーズを満たすことができる存在ではないかと考えている。
5KディスプレイとeGPUで簡易版iMac Proの完成
フルスペックのMac miniは463,800円だが、iMac Proの最小構成は558,800円。その価格差は10万円近くあるが、性能差もそれなりにある。
Mac mini(フルスペック) | iMac Pro(最小構成) | |
---|---|---|
CPU | 3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7 (Turbo Boost使用時最大4.6GHz) |
3.2GHz 8コアIntel Xeon Wプロセッサ (Turbo Boost使用時最大4.2GHz) |
RAM | 64GB 2,666MHz DDR4 | 32GB 2,666MHz ECCメモリ |
SSD | 2TB | 1TB |
GPU | Intel UHD Graphics 630 | Radeon Pro Vega 56 |
Ethernet | 10ギガビット | 10ギガビット |
ディスプレイ | – | 5,120 x 2,880ピクセル解像度の27インチRetina 5K P3ディスプレイ |
Mac miniをフルスペックにすればストレージは2TB、RAMは64GBになるが、CPUやGPUに関してはiMac Proが圧倒的に上回っている。
とにかく性能を追求するのであればiMac Pro一択かもしれないが、iMac Proほどの性能は必要ない場合や、iMac Proの分厚いベゼルが好みではない場合、すでに「LG UltraFine 5K Display」があり活用したい場合などにおいて、新しいMac miniの方が目的に合っているかもしれない。
これに当てはまるのはまさに僕。手元に「LG UltraFine 5K Display」と「Blackmagic eGPU」があるため、以下の構成を利用すれば現在メインマシーンとして使用している13インチ型MacBook Pro(2018)を上回る構成が254,800円で手に入るのだ。
- 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
- 32GB 2,666MHz DDR4
- Intel UHD Graphics 630
- 1TB SSDストレージ
- ギガビットEthernet(10/100/1000BASE-TギガビットEthernet、RJ‑45コネクタ使用)
Appleは「Radeon RX Vega 56」グラフィックプロセッサを搭載した「Blackmagic eGPU Pro」を11月下旬に発売開始する。これをMac miniと組み合わせればiMac Proと全く同じGPUを使用することができる。
価格は税別149,000円なのでフルスペックの構成に合わせるとiMac Proを買った方がお得、ということになるが、僕の購入例として挙げている上記の構成であれば合計403,800円になり、iMac Proを買うよりもお得になる。
ただし、これも手元にディスプレイがある場合。「LG UltraFine 5K Display」は144,800円なので、追加で購入するとなると548,600円となり、iMac Proとの差額は10,200円になってしまう。
プロ仕様と言っても、求められる仕様は様々。自分の必要とするスペックに見合うマシーンをそれ相応の価格で購入したいのは当然のこと。
新しいMac miniはCPU、RAM、SSDを比較的細かくカスタマイズできる。GPUは特にオプションは用意せず、必要とする場合はeGPUの利用を想定している。グラフィック性能よりもCPU/RAM性能を求めるプロはいくらでもいるだろう。
今までなかったプロユーザー向けの新しい選択肢。新型Mac miniはこれまで取りこぼしてきたプロのニーズを満たすことができそうだ。
もっと読む

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

M4 Mac miniでUSB-C接続トラブル、国内外で報告

M4 Mac MiniをMac Pro化する高級アルミケース「MacForge Gen2」登場

iMac G4を魔改造してM4 Mac miniを入れた強者が登場

Thunderbolt 4製品でもThunderbolt 5の恩恵あり。外付けSSDの転送速度が向上する模様

M4 Pro Mac mini、Final Cut Proのレンダリングが劇的に向上している模様

Mac mini(2024)用ボタン付きベースの3Dプリンタデータが公開

M4 Mac mini(2024)の換装可能な内蔵SSD、Mac Studioの内蔵SSDと互換性がある模様

Mac mini(2024)、M4とM4 Proモデルで内部構造に違い

M4 Mac miniの分解動画が公開。SSDはユーザー換装が可能な仕組み

Mac mini(2024)先行レビューまとめ

M4 Pro搭載Mac mini、M2 Ultra超えの驚異的性能を実現

M4 Mac mini、Amazonで取り扱い開始

M3 Proチップは”失敗”だった?M4 Proで省電力から性能重視に戻した模様

Mac mini(2024)、「M4モデルのコスパが高い」と思う4つの理由

M4/M4 Pro Mac miniの注目するべき7つのポイント

新型M4/M4 Pro Mac mini、正式発表。手のひらサイズ、Thunderbolt 5ポートを初搭載

新型Mac miniは「Appleの技術力を結集した最新Mac」になる予感

M4 Pro Mac miniのスペックが流出。最大で14コアCPU・20コアGPU・64GBメモリ
