Mac mini(2024)、「M4モデルのコスパが高い」と思う4つの理由
M4 Proのほうが当然スペックは高いが、M4でも「全然アリ」という感想
Macはかつて、最高のパフォーマンスを手に入れるためには最高のモデルを買う必要があった。Appleシリコン時代に移ってから、低価格帯のモデルでもIntel時代では考えられないほどのパフォーマンスが手に入るようになった。
新しいMac mini(2024)も例外ではない。M4モデルは、費用対効果が凄まじい。
1. 3つのThunderbolt 4ポート、2つのUSB-Cポート
- 前面側
- 背面側
M4モデルは背面に3つのThunderbolt 4ポート、前面に2つのUSB-Cポートを搭載している。M2モデルは2つのThunderbolt 4ポートを搭載していた。
Thunderbolt 5だったらなお良かったが、現在出回っている製品の多くはThunderbolt 3やThunderbolt 4対応製品。費用対効果のバランスを考えると、Thunderbolt 4の採用は頷ける。
2. 120GB/sのLPDDR5Xメモリが標準で16GB搭載
Mac miniはエントリーモデルとしての位置づけゆえ、最安モデルのスペックが抑えられていた。M4モデルは標準で16GBのLPDDR5Xメモリを搭載。メモリ帯域幅も100GB/sから120GB/sに改良されており、搭載可能メモリも最大24GBから最大32GBまで増えている。
3. M4 Proモデルと共通仕様が多数
Mac mini(2024)は搭載チップによってハードウェアの仕様が異なるが、共通仕様も多い。
毎秒38兆回の演算処理が可能となっており、M2モデルと比べても2倍以上高速化したNeural Engineは共通仕様。ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング、AV1デコードはチップに関わらず利用できる。
外部ディスプレイの出力枚数は共通して最大3枚まで。M4 Proは6K解像度×3、M4は6K解像度×2+5K解像度×1という制限はあるものの、十分だろう。
従来はProチップモデルに限定されていたHDMI 2.1も、今回はM4モデルも対応している。
4. フルスペックでも30万円以下
価格に触れずしてコスパは語れない。Mac mini(2024)のM4チップモデルは、フルスペックでも30万円を下回る。以下のようなスペックになる。
- 10コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M4チップ
- 32GBユニファイドメモリ
- 2TB SSDストレージ
- 10ギガビットEthernet
もっと読む

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出

Apple、M2搭載Mac miniの電源が入らない問題で無償修理プログラム開始

M4 Pro Mac mini、20万円切りで過去最安値。迷っている人は「買い」です

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

M4 Mac miniでUSB-C接続トラブル、国内外で報告

M4 Mac MiniをMac Pro化する高級アルミケース「MacForge Gen2」登場

iMac G4を魔改造してM4 Mac miniを入れた強者が登場

Thunderbolt 4製品でもThunderbolt 5の恩恵あり。外付けSSDの転送速度が向上する模様

M4 Pro Mac mini、Final Cut Proのレンダリングが劇的に向上している模様

Mac mini(2024)用ボタン付きベースの3Dプリンタデータが公開

M4 Mac mini(2024)の換装可能な内蔵SSD、Mac Studioの内蔵SSDと互換性がある模様

Mac mini(2024)、M4とM4 Proモデルで内部構造に違い

M4 Mac miniの分解動画が公開。SSDはユーザー換装が可能な仕組み

Mac mini(2024)先行レビューまとめ

M4 Pro搭載Mac mini、M2 Ultra超えの驚異的性能を実現

M4 Mac mini、Amazonで取り扱い開始

M3 Proチップは”失敗”だった?M4 Proで省電力から性能重視に戻した模様

M4/M4 Pro Mac miniの注目するべき7つのポイント

新型M4/M4 Pro Mac mini、正式発表。手のひらサイズ、Thunderbolt 5ポートを初搭載

本当だ、大変失礼しました!加筆しました!
「Thunderbolt 5だったらなお良かったが、現在出回っている製品の多くはThunderbolt 3やThunderbolt 4対応製品。バランスは」で途切れてます。