Apple、iPad ProのUSB-Cに関する仕様解説ページを公開
iPad Pro(2018)に搭載されているポートがLightningからUSB-Cに変更されたことに伴い、Appleは利用できるUSB-Cデバイスに関するサポートページ「新しい iPad Pro の USB-C ポートで充電および接続する」を公開した。
「LG UltraFine 5K Display」の出力には非対応
サポートページによると、iPad Pro(2018)はDisplayPortプロトコルを採用し、最大解像度として5KまでのUSB-Cディスプレイの接続に対応しているが、「LG UltraFine 5K Display」などの「Thunderbolt 3」ディスプレイには対応していないとのこと。出力するためには「Thunderbolt 3(USB-C)ケーブル(0.8 m)」や「Belkin USB-C to USB-C Cable(USB 3.1)」の利用を推奨している。
また、iPad Proは「HDR10」規格を採用したハイダイナミックレンジのUSB-Cディスプレイもサポート。SDRモードとHDRモードは「設定」>「画面表示と明るさ」から変更可能。
「ディスプレイモードの変更を許可」がオンになっている場合、フレームレートとダイナミックレンジは、再生中のコンテンツのものに合わせて調整されるようだ。
「HDMI 2.0」に対応したアダプタをつなげば、4K/60Hzで出力可能。ドルビーデジタルプラスのオーディオストリームを出力できますが、ドルビーアトモスには非対応。
端末からヘッドホン端子が廃止されているが、通常の優先イヤホンやヘッドホンなどを利用したい場合は「USB-C – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」の利用を推奨している。
他にもハブやドック、キーボード、オーディオインターフェイスや MIDIデバイス、写真やビデオの読み込みに限定した外付けのストレージデバイス(外付けドライブとしては使用不可)、USB – Ethernetアダプタなどの接続・利用をサポート。
発表でも指摘していたが、「Apple USB-C – Lightning ケーブル」を利用すればiPhoneを充電することができる。
その他の情報は下記ページからどうぞご覧あれ!
(via AAPL Ch.)
もっと読む

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

新型iPad Pro、今年登場するも”地味な”アップデートの可能性

M5 iPad Pro、2025年後半に量産開始か。TSMCの3nmプロセス採用で性能向上へ

M4 iPad ProがiPadOS 18で文鎮化する問題、未だ解決できず。Appleは調査中

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明

史上最薄のM4 iPad Pro、折り曲げ耐性アリ。前モデルと同等の強度と判明

Apple役員、タッチスクリーンMacについて「絶対出さないとは言えない」

M4 iPad Pro、Ultra Retina XDRディスプレイにHDRのバグが報告

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売

M4 iPad ProのGPUベンチマークスコアが判明。M3と比べて13.5%増

M4 iPad Pro、ベンチマークスコアで14インチ M3 Pro MacBook Proを凌駕

新しいiPad、Appleステッカー同梱なし。エコ活動のために伝統にピリオド

iPad Proの常時点灯に非対応、SIMトレイが廃止されeSIMオンリーに

iPad Airはもはや”Air”ではない(重さ的な意味で)

M4 iPad Pro、正式発表。史上最薄のAppleデバイス、有機ELを初採用

覚悟はあるか?新型iPad Proへのフルコミットは約55万円です
