iPhone 14 ProのA16チップ、A15チップと同じ5nmプロセスか
「A16 Bionic」チップはほぼA15 Bionicチップと変わらない可能性
2022年の新型iPhone(iPhone 14)シリーズのProモデルに搭載される「A16 Bionic」チップは、iPhone 13 シリーズのA15 Bionicチップと同じ5nmプロセスを採用する可能性が高い。
TSMCのチップ開発ロードマップによると、3nmプロセスの「N3」および4nmプロセスの「N4P」で製造されたチップの量産は2023年以降に開始される予定。Appleが2022年後半に発表する新製品に使用できる最新チップは、5nmプロセスの「N5P」または4nmプロセスの「N4」となる。
「N4」を採用する選択肢もあるが、Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏によると「N4」は「N5P」に対する優位性がないと指摘。「iPhone 14 Pro」シリーズの「A16 Bionic」チップは「N5P」を採用する可能性が高く5nmプロセスのチップになると分析している。
A16に性能の向上や省電力性能の改善は「期待できない」
A15 Bionicチップも「N5P」で製造されており、「A16 Bionic」はパフォーマンスの向上や省電力性能の改善は期待できないと指摘。チップのナンバリングを変更するのは、マーケティングの意図が大きいのではないかと予測している。
(2/4)
A15 is made by TSMC N5P. Because N4 has no advantages vs. N5P, it's reasonable for A16 to stick with the N5P, implying that improvements in performance and power-saving from A16 should be limited. Naming iPhone 14 Pro's chip as A16 is more of a marketing purpose.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) 2022年5月29日
「A16 Bionic」チップは”A15 Bionicチップとほぼ同じ”であれば、ますますiPhone 14を待つべき理由がカメラ以外考えづらくなった。
もっと読む

2026年のiPhone 18発売戦略は刷新――折畳iPhoneが登場、”無印”は27年春延期か

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で新デザイン採用?2026年春登場か

iPhone 17 Pro Max、”スマホ史上最高”の望遠カメラ搭載か。8倍光学ズーム実現との噂

iPhone 17 Pro Max、内部設計画像がリーク。巨大カメラバンプを再確認

iPhone 17だけじゃない。2025年後半にAppleの製品発表ラッシュ、来るぞ!

iPhone 17、”超薄型Air”以外にどんな進化する?最新噂をまとめてみた

iPhone 17 Proの巨大化したカメラユニット、「5G/Wi-Fiの性能向上」に一役買ってるかも

iPhone 17シリーズのスクリーンプロテクターが流出。超薄型「Air」のサイズ感がよく分かる

iPhone 17から値上げの足音が…。日本では約1.5万円アップ、関税問題が影響

iPhone 17の発表イベント、9月9日開催が有力に。ドイツ携帯事業者が日程をリーク

Apple、「人間の目レベル」の独自センサー開発が本格化。テスト段階でiPhone搭載に現実味

もはやクレカ。薄さ2.49mmのiPhone 17 Air内蔵バッテリー流出か

これがiPhone 17 Pro用のモバイルバッテリー……らしいぞ

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も
