Apple M5チップ、新型Macだけではなく自社AIサーバーにも採用か
3次元積層で高性能・省電力、MacとAIサーバーの未来を担う次世代チップ
Appleは、MacとAIサーバーの両方で活躍する次世代チップ「M5」の開発を進めている可能性がある。このM5チップは、TSMCが開発したSoIC(System on Integrated Chip)技術を採用し、チップを3次元構造に積層することで、従来の2次元設計よりも高性能かつ省電力化を実現する。
AppleはTSMCとの連携を強化し、熱可塑性炭素繊維複合材料を用いた次世代SoICパッケージの開発にも取り組んでいる。このパッケージは現在、小規模な試作段階にあるが、2025年から2026年にかけて量産を開始し、新しいMacとAIクラウドサーバーに搭載される予定だ。
M5チップは、すでにAppleの公式コード内でも存在が確認されており、その登場が期待されている。AppleはTSMCの3nmプロセスで製造される独自のAIサーバー用プロセッサも開発中で、2025年後半に量産を開始する目標を掲げている。しかし、一部のアナリストによると、2025年後半にAppleが組み立てるAIサーバーにはM4チップが搭載される可能性もあるという。
It appears that apple has started work on the A19 and M5 Pro/Max/Ultra SOCs
Also I wonder what 0x6033/0x6034 are pic.twitter.com/C8f5vcrlFv— Ellie🔥🌸 READ PINNED (@_orangera1n) August 20, 2023
現在、AppleのAIクラウドサーバーは、複数のM2 Ultraチップを接続して運用されている。
(Source: Digitimes via MacRumors)
もっと読む
2025.02.06
2024.12.13
2024.07.02
2024.06.24
2024.04.24
2023.07.20
「Appleニュース・噂 ・最新情報」新着記事

Apple梅田に2,000人が殺到!グランドオープンの熱狂現場を写真で完全レポート
11時間前

Apple梅田、あと1時間半でグランドオープン。「オープン待ち徹夜組」の先頭集団はどんな人達なの?
21時間前

【初日限定】写真で見る、Apple梅田オープン記念品。トートバッグ+ピン+ステッカー3点セット
2025.07.25

Apple梅田が7月26日オープン:”日本初”盛り沢山の新店舗レポート
2025.07.24

Apple「AppleCare One」発表。月額19.99ドルで3台まで保護する革新プラン
2025.07.24

「ディスプレイ搭載HomePod」を示唆する決定的な証拠、iOS 26ベータ内に発見
2025.07.23

iPhone 17 Airのバッテリー容量、まさかのiPhone 12レベル?
2025.07.19

娘氏「私、もうパパの仕事手伝えるよ」 Appleサマーキャンプで娘たちが映画作りに挑戦
2025.07.18

AppleがYouTuber Jon Prosserを企業秘密漏洩で提訴。iOS 26リーク事件の全貌
2025.07.18

Appleに朗報。欧州委員会がデジタルサービス税を撤回、米国との通商交渉に配慮
2025.07.16

Apple、5億ドル投資でレアアース磁石を米国調達へ。MP Materialsと史上初の大型契約
2025.07.16

Apple、重要なAI幹部をMetaに”奪われる”
2025.07.09

速報:AppleのCOO Jeff Williams氏が退任へ。iPhone・Apple Watch開発の立役者が27年の歴史に幕
2025.07.09

Apple、EUの800億円制裁金に上訴を発表。「法律の要件を大きく逸脱」と真っ向反発
2025.07.07

関西3店舗目「Apple梅田」が7月26日オープン決定!JR大阪駅直結の最高立地
2025.07.03

Apple、人間の目に匹敵する”20ストップ”ダイナミックレンジのイメージセンサー特許を出願
2025.07.03

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟
2025.07.02

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト
2025.07.01

Siriの強化、外部連携で実現?ChatGPTやClaudeとの提携検討か
2025.07.01

Apple梅田、早ければ2025年7月末にオープンか。関西3店舗目、グランフロント大阪に
2025.06.28
自社製品なのでほぼ製造原価調達なのもあるし、Nvidia製品に対して「今現在」性能やコスパ面で良くなくても
・AI関係のハード及びソフト面での自社ノウハウ蓄積
・チップそのものもいずれ市場に出す事が決まってるもの
とまあ利点が多い。
例えばMSやMeta等が独自でAIチップ開発しても(外に出す場合)搭載製品から考えなきゃいけないし
コストダウンもうまく進められなかった場合、自社ノウハウ蓄積を考慮しても
結局「Nvidiaから買った方が良いのでは」になりかねないリスクがある。
ここら辺は自社チップの強みかね
今AI用と言えばNvidiaだが高性能である代わりにクソ高いし