Apple、今年後半に登場する革新的アクセシビリティ機能を発表
App Store栄養ラベルからMac拡大鏡、点字アクセスまで - すべての人のためのテクノロジーへの取り組み
Appleは5月13日、今年後半に登場する新しいアクセシビリティ機能を発表した。App Storeに「アクセシビリティラベル」を導入するほか、Mac向けの「拡大鏡」アプリ、「点字アクセス」機能、「アクセシビリティリーダー」などが新たに加わる。
この発表には、ライブリスン機能やvisionOS、パーソナルボイスなどの革新的なアップデートも含まれている。これらの機能はAppleシリコンの性能と、オンデバイスの機械学習および人工知能の進歩を活用し、Appleエコシステム全体で新しいレベルのアクセシビリティを実現する。
Appleのアクセシビリティへの取り組み
「Appleでは、アクセシビリティは私たちのDNAの一部です」とAppleのCEOであるティム・クック氏は述べている。「誰もが使える技術を作ることは私たち全員の優先事項であり、今年共有するイノベーションを誇りに思います。これには、重要な情報へのアクセスを支援し、周囲の世界を探索し、好きなことをするのを助けるツールが含まれています」
Appleのグローバルアクセシビリティポリシーおよびイニシアチブのシニアディレクターであるサラ・ヘルリンガー氏は、「Appleでの40年にわたるアクセシビリティ革新を基盤に、すべての製品に新しいアクセシビリティ機能を導入することに取り組んでいます」と語った。
App Storeにアクセシビリティラベルが登場
アクセシビリティラベルは、App Store製品ページに新しいセクションを追加し、アプリやゲーム内のアクセシビリティ機能を強調表示する。これにより、ユーザーはダウンロード前にアプリがアクセシブルかどうかを確認できるようになる。
この機能は、VoiceOver、音声コントロール、大きなテキスト、十分なコントラスト、モーション軽減、字幕などの対応状況を表示する。アクセシビリティラベルは世界中のApp Storeで利用可能になる予定だ。
Mac向けの全く新しい拡大鏡アプリ
2016年からiPhoneとiPadで提供されてきた拡大鏡機能が、今年Macにも登場する。Mac向け拡大鏡アプリはユーザーのカメラに接続し、画面やホワイトボードなどの周囲をズームインできる。
この機能はiPhoneのContinuityカメラや接続されたUSBカメラで動作し、デスクビューを使用した文書の読み取りもサポートする。複数のライブセッションウィンドウにより、ウェブカメラでプレゼンテーションを見ながら、デスクビューを使って本の内容を同時に確認するなどのマルチタスクが可能になる。
新しい点字体験
点字アクセスは、iPhone、iPad、Mac、Apple Vision Proを、Appleエコシステムに深く統合された多機能な点字メモ帳に変える全く新しい体験だ。内蔵アプリランチャーにより、点字スクリーン入力や接続された点字デバイスを使って簡単に任意のアプリを開くことができる。
点字アクセスでは、点字形式でのメモ取りや、数学や科学の授業でよく使われるネメス点字を使った計算が可能になる。また、ライブキャプションの統合形式により、リアルタイムで会話を点字ディスプレイに直接転写することができる。
アクセシビリティリーダーの導入
アクセシビリティリーダーは、ディスレクシアや弱視など、さまざまな障害を持つユーザーがテキストを読みやすくするために設計された新しいシステム全体の読書モードだ。iPhone、iPad、Mac、Apple Vision Proで利用可能で、フォント、色、間隔の広範なオプションと、音声コンテンツのサポートを備えている。
Apple Watchにライブキャプションが登場
聴覚障害のあるユーザー向けに、ライブリスンコントロールがApple Watchに新機能セットとともに登場する。ライブリスンはiPhoneをリモートマイクに変え、コンテンツをAirPods、Made for iPhone補聴器、またはBeatsヘッドフォンに直接ストリーミングする。
iPhoneでセッションがアクティブな場合、ユーザーはペアリングされたApple Watchで、iPhoneが聞いている内容のライブキャプションを表示しながら音声を聞くことができる。Apple Watchはリモコンとして機能し、部屋の反対側からでもライブリスンセッションを開始または停止できる。
Apple Vision Proによる強化されたビュー
視覚障害のあるユーザー向けに、visionOSはApple Vision Proの高度なカメラシステムを使用して視覚アクセシビリティ機能を拡張する。ズーム機能の強力なアップデートにより、ユーザーはメインカメラを使用して周囲を含むすべてを拡大できる。
VoiceOverユーザーの場合、visionOSのライブ認識機能はオンデバイス機械学習を使用して、周囲を説明し、物体を見つけ、文書を読み上げるなどの機能を提供する。
その他のアップデート
バックグラウンドサウンドは、新しいEQ設定、一定時間後に自動的に停止するオプション、ショートカットでの自動化のための新しいアクションなどでパーソナライズが容易になる。
話す能力を失うリスクのあるユーザー向けに、パーソナルボイスはオンデバイスの機械学習と人工知能の進歩を活用して、わずか10のフレーズを録音するだけで、1分未満でよりスムーズで自然な音声を作成できるようになる。
車両モーションキューは、移動中の乗り物での乗り物酔いを軽減するのに役立つ機能で、Macにも対応する。また、iPhone、iPad、Macの画面上のアニメーションドットをカスタマイズする新しい方法も追加される。
iPhoneとiPadのアイトラッキングユーザーは、選択を行うためにスイッチまたは停留を使用するオプションが追加される。また、重度の運動障害を持つユーザー向けに、iOS、iPadOS、visionOSは脳コンピューターインターフェース(BCI)のためのスイッチコントロールをサポートする新しいプロトコルを追加する。
Global Accessibility Awareness Dayの取り組み
Apple Retailは5月中、一部の店舗でさまざまなデバイスのアクセシビリティ機能を紹介する専用テーブルを設置する。また、Apple Musicは聴覚障害のあるユーザー向けに音楽ハプティクスの力を共有し、ハプティクスプレイリストを更新する。
Apple TV+は5月16日に公開される新しいAppleオリジナル映画「Deaf President Now!」の舞台裏を紹介する。このドキュメンタリーは、1988年に8日間にわたって展開された、多くの人が聞いたことのない最大の公民権運動の物語を伝える。
これらの新機能とアップデートは、Appleが40年にわたるアクセシビリティ革新の歴史を基盤に、すべての人にとってより使いやすいテクノロジーを作り続けるという取り組みを示している。
もっと読む

MacのSpotlightにセキュリティ脆弱性。発見したのは因縁のライバル

Apple梅田に2,000人が殺到!グランドオープンの熱狂現場を写真で完全レポート

Apple梅田、あと1時間半でグランドオープン。「オープン待ち徹夜組」の先頭集団はどんな人達なの?

【初日限定】写真で見る、Apple梅田オープン記念品。トートバッグ+ピン+ステッカー3点セット

Apple梅田が7月26日オープン:”日本初”盛り沢山の新店舗レポート

Apple「AppleCare One」発表。月額19.99ドルで3台まで保護する革新プラン

「ディスプレイ搭載HomePod」を示唆する決定的な証拠、iOS 26ベータ内に発見

iPhone 17 Airのバッテリー容量、まさかのiPhone 12レベル?

娘氏「私、もうパパの仕事手伝えるよ」 Appleサマーキャンプで娘たちが映画作りに挑戦

AppleがYouTuber Jon Prosserを企業秘密漏洩で提訴。iOS 26リーク事件の全貌

Appleに朗報。欧州委員会がデジタルサービス税を撤回、米国との通商交渉に配慮

Apple、5億ドル投資でレアアース磁石を米国調達へ。MP Materialsと史上初の大型契約

Apple、重要なAI幹部をMetaに”奪われる”

速報:AppleのCOO Jeff Williams氏が退任へ。iPhone・Apple Watch開発の立役者が27年の歴史に幕

Apple、EUの800億円制裁金に上訴を発表。「法律の要件を大きく逸脱」と真っ向反発

関西3店舗目「Apple梅田」が7月26日オープン決定!JR大阪駅直結の最高立地

Apple、人間の目に匹敵する”20ストップ”ダイナミックレンジのイメージセンサー特許を出願

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト
