OS Xが「iOS 7」にインスパイアされたらこうなる?!コンセプトイメージが公開!
【img via 9to5Mac】
OS XはアップデートするごとにiOSに含まれる様々な要素が取り入れられている。今でこそ慣れてしまったが、スクロール向きが逆になった時は本当に衝撃だった。
さて、「iOS 7 beta 5」が発表されるなど着々と次期iOSのリリースに向けて開発は進められているようだが、「iOS 7」にインスパイアされたOS Xのコンセプトイメージが公開されていたので、紹介する!
個人的な結論:OS XとiOSは完全に融合しないでほしい
冒頭のイメージ画像を見て既に色々と思うことがある人もいるかもしれないが、以下に各要素ごとに紹介するのでご覧あれ!
これがFinder。ボタンやタブのデザインが極めてフラット。なんかダサいと思うのは僕だけだろうか。絶対今の方がいいでしょう!
【img via 9to5Mac】
メモ帳。上記のFinderもそうだが、左にあるメニューバーやリスト表示がダサい。枠線が濃いからだろうか。
【img via 9to5Mac】
これが通知を受信した場合のUI。
【img via 9to5Mac】
その通知をまとめる通知センター。画面全体をオーバーレイ(覆う)する形に。
【img via 9to5Mac】
Spotlight検索画面。これも同じく画面全体をオーバーレイする形に。
【img via 9to5Mac】
iTunesのミニプレイヤー。iPhoneのUIをそのまま持ってきたような印象。
【img via 9to5Mac】
電卓。こう見ると随分とフラットに見える。
【img via 9to5Mac】
連絡先。やっぱりリスト表示のデザインがダサいって…ダサいダサいダサい…。
【img via 9to5Mac】
Siri起動中の画面。
【img via 9to5Mac】
以上!いかがだっただろうか!
個人的にはiOSとOS Xのいいとこ取りをするのは素晴らしいことだと思うが、わざわざデザインまで必要以上に統一しなくてもいいかな、と思う。ディスプレイサイズの違いもあるし、使用目的やユーザーターゲットも変わってくると思うので。
(via 9to5Mac)
もっと読む

macOS Sequoia 15.5アップデート配信開始、セキュリティ強化と子どもの保護機能を追加

macOS Sequoia 15.4.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

ChatGPTとApple Intelligenceの連携が日本で解禁。よくありそうな質問と回答まとめ

Apple Intelligenceが待望の日本語対応。……で、僕らの日常はどう変わる?

macOS Sequoia 15.4、正式リリース。日本語対応したApple Intelligenceで効率爆上げせよ

macOS Sequoia 15.3.2、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

iOS 19は「iOS 7以来の大刷新」か。Apple OSが根本から変わる?

macOS Sequoia 15.3.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート

macOS Sequoia 15.3公開、米国版はAI機能「Genmoji」でカスタム絵文字作成が可能に

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのRC版が配信開始

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのBeta 1が配信開始

macOS Sequoia 15.2、正式リリース。気象情報がメニューバーから確認可能に

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのRC 2版が配信開始

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 4が配信開始

macOS Sequoia 15.1.1、正式リリース。重要なセキュリティ修正

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 3が配信開始

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 2が配信開始

Apple Intelligenceの日本語対応は4月

macOS Seuqoia 15.1、正式リリース。Apple Intelligence実装、iPhoneミラーリングのドラッグ&ドロップ対応
