次期Mac OS Xのコードネームは「Syrah」であることを確認!スクリーンショットで明らかに!
次期Mac OS Xのコードネームはワインの名前が付けられるらしい!
Apple内部の人のみがインストールできるOSの一覧を撮影したスクリーンショットが流出し、「OS X Mavericks」に続くMac OS Xのコードネームは「Syrah」であることが確認された!上記写真には最近配布された「OS X 10.8.5」とGM版がリリースされた「OS X Mavericks」の上に「Syrah」の文字がハッキリと明記されている!
「Syrah」の読み方は「シラー」、ワインの一種を意味する
そもそも「Syrah」はどのように発音し、どういう意味を持つのだろうか。
Merriam-Webster Dictionaryによると、「Syrah」の読み方は「シラー」で、ぶどうの一種もしくはそのぶどうを利用したワインを指すようだ。
「Syrah」の開発は9月上旬から進められていた模様。次期Mac OS Xは「iOS 7」やiCloud.comのデザインを取り入れると言われているが、現時点では開発の初期段階にいるため明らかになっていない。
GM版のリリースしたタイミングで「OS X Mavericks」に関わっていたエンジニアの大部分が「Syrah」プロジェクトに移ったと言われているが、一部は残り「OS X 10.9.1」の準備も進めているそうだ。内容としてはバグフィックスと特定のユーザーからのiMessageやFaceTimeをブロックする機能と予想される。
(via 9to5Mac)
もっと読む
2014.03.21
2013.08.17
関連キーワード
コメント(0件)
「macOS」新着記事

macOS Sequoia 15.5アップデート配信開始、セキュリティ強化と子どもの保護機能を追加
2025.05.13

macOS Sequoia 15.4.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.04.17

ChatGPTとApple Intelligenceの連携が日本で解禁。よくありそうな質問と回答まとめ
2025.04.01

Apple Intelligenceが待望の日本語対応。……で、僕らの日常はどう変わる?
2025.04.01

macOS Sequoia 15.4、正式リリース。日本語対応したApple Intelligenceで効率爆上げせよ
2025.04.01

macOS Sequoia 15.3.2、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.03.12

iOS 19は「iOS 7以来の大刷新」か。Apple OSが根本から変わる?
2025.03.11

macOS Sequoia 15.3.1、正式リリース。重要なバグ修正とセキュリティアップデート
2025.02.11

macOS Sequoia 15.3公開、米国版はAI機能「Genmoji」でカスタム絵文字作成が可能に
2025.01.28

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのRC版が配信開始
2025.01.22

iOS/iPadOS 18.3、macOS 15.3などのBeta 1が配信開始
2024.12.17

macOS Sequoia 15.2、正式リリース。気象情報がメニューバーから確認可能に
2024.12.12

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのRC 2版が配信開始
2024.12.10

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 4が配信開始
2024.11.21

macOS Sequoia 15.1.1、正式リリース。重要なセキュリティ修正
2024.11.20

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 3が配信開始
2024.11.12

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 2が配信開始
2024.11.05

Apple Intelligenceの日本語対応は4月
2024.10.29

macOS Seuqoia 15.1、正式リリース。Apple Intelligence実装、iPhoneミラーリングのドラッグ&ドロップ対応
2024.10.29

iOS/iPadOS 18.2、macOS 15.2などのBeta 1が配信開始
2024.10.24