「Photos(写真)」アプリは画像の検索、編集、エフェクトに対応し、サードパーティ製プラグインも利用可能
先日、Appleはプロ向け写真編集アプリケーション「Aperture」の開発を終了すると発表した。長らくアップデートされていなかった同アプリだが、まさかこのような形で終わりを迎えるとは誰も思わなかったかもしれない。
Apertureの移行先アプリとして「WWDC 2014」でも発表された「Photos(写真)」アプリを提供すると発表されたが、不明な点がまだまだ多い。そもそも新アプリがいつ頃リリースされるのか、そしてApertureが提供していたようなプロ向け機能はどの程度利用可能になるのか、など。
Ars TechnicaがAppleの担当者から得た情報によると、新しいPhotosアプリは画像の検索、編集、エフェクトに対応し、サードパーティ製プラグインも利用可能であることが明らかになった!
サードパーティ製プラグインによってAperture同様の使い勝手を実現?!
プロ仕様のアプリがなくなり、汎用的なアプリになってしまう時の最大の懸念点はやはりプロ向け機能が廃止されてしまい、これまで利用できていた高度な編集ツールが利用できなくなること。今まで利用できていた機能がどこまでデフォルトで利用できるようになるかは分からないが、Appleが公開しているPhotosアプリの写真を見る限りだと光量や色合い、ホワイトバランスなど細く設定可能であることが見受けられる。
デフォルトで用意されていない機能を補完するのがサードパーティ製プラグイン。サードパーティ製プラグインの開放もプロ向け編集ツールとして継続的に利用可能にするために重要だ。どのような形で提供されるかは分からないが、Photosアプリにない編集機能をまるっとまとめて1つの有料プラグインで補完する仕組みがあれば良さそう。
Photosアプリは来年の早い段階でリリースされる見通し。既存のApertureユーザーは新アプリがリリースされたらライブラリをインポート可能であると発表されている。
(via MacRumors)
もっと読む

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化

ChatGPTのMacアプリ、すべてのユーザーに提供開始
