LGとAudiによるスマートウォッチはwebOSが動作!車も操作できる!高級感があって超カッコイイ!
「webOS」は僕が社会人なりたての頃に大きな話題となっていた。当時、マルチタスクがなかったiOSにあまりにも格好良すぎるPalmデバイスのマルチタスクUIに感動した記憶がある。
そのwebOSは知らないうちにiOSやAndroidに圧倒され、2010年にはHPに買収。今はLGの手元にあるが既に見る影もない状態に…と思っていたら見事な復活を遂げていた。Android Centralによると、LGとAudiによるスマートウォッチはwebOSが動作することが確認された!webOS、おかえりなさい!
Audi車を操作できるクールなスマートウォッチ
LGとAudiによるスマートウォッチの特徴はwebOSが動作するというだけではない。自動車メーカーとコラボしたことによって、車をスマートウォッチから操作することができるのだ!
The Vergeによると、「CES 2015」におけるAudiのキーノート中に、AudiのUlrich Hackenberg氏は「エンジンを遠隔操作できたり、ドアの開け閉めなどができる」と発言。SlashGearによるインタビュー動画が公開されていたので、載せておく!
腕時計から車のエンジンを掛けられる世の中になるとは、10年前は遥か先のことだと思っていたに違いない。未来を生きている感じがしてすごい!
本題を戻すと発表時にはこのスマートウォッチはAndroid Wearが動作すると言われていたものの、Android Centralの動画にてwebOSが動作していることが確認されたようだ。
まだ名前もついていないLGとAudiのスマートウォッチだが、見た目はもちろんのこと、操作性も比較的良さそうだ。カーソルがフェイスの外側の縁にあるのが良い。
このスマートウォッチがいつ頃発売されるかは不明だが、プロトタイプにしては非常にクオリティが高い。サファイアガラス加工で防水仕様。価格もそれなりにしそうな上にAudi車が無い限り車の機能は使えないかもしれないが、ここ最近見たスマートウォッチのの中では一番格好良いかもしれない。
(via The Verge)
もっと読む

AIが『考え』、家が『動く』ハブって何?SwitchBotが新製品を予告

SwitchBot ハブ3が新発売!ダイヤルや人感センサー搭載、家電を自在にコントロール

リアル”顔パス”。顔や手のひらが鍵になる最新スマートロック「セサミ Face Pro」先行レビュー

SwitchBot初のスマートテレビドアホン登場。工事不要で来客対応が劇的に便利に

世界初の”ペット用スマホ”こと「PetPhone」が登場。クラウドSIM技術を応用した革新的コミュニケーションツール

ジョニー・アイブとOpenAIが描く次世代デバイス。画面なしAIフォンの可能性

中国Vivoの新型ヘッドセットが完全にVision Proな件

Anker Power Weekで新生活を彩る200製品が最大45%オフ。ロボット掃除機やプロジェクターも特価に

Anker、世界最小のGoogle TV搭載プロジェクター「Nebula Capsule Air」を発表

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

HPがHumaneを1740億円で買収、AI Pin事業は突如の幕引きへ

”Sonos版Apple TV”、開発中か。高級ストリーミングデバイスで市場に挑む

覚えてる?伝説のスマートウォッチPebbleが帰ってくるぞ

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

カシオ時計事業50周年を記念した、リングウォッチが欲しすぎる

SwitchBot、テーブル・間接照明・ワイヤレス充電器を組み合わせた4-in-1空気清浄機を発表

Anker、Dolby Vision対応の4Kプロジェクター「Nebula Cosmos 4K SE」を発売

配線不要で簡単設置!Ankerからソーラー充電対応の屋外セキュリティカメラ2機種が登場

Jony Ive、OpenAIと新しいAIハードウェアを開発へ
