Firefoxも一部のFlashコンテンツをブロックする方針ーー8月から実施へ
Flashはリッチコンテンツを普及させるという意味ではインターネットにおける貢献度は大きいが、今となっては脆弱性の根源でもあり、コンピューターのパフォーマンスや安定性、安全性を脅かす存在として問題視されている。
本日、Firefoxは8月以降に一部のFlashコンテンツをブロックすることを発表した!
電池持ちやページの読み込み速度の改善、安全性の向上
「Google Chrome」は昨年9月にFlash広告をデフォルトで停止することを発表し、今年5月には年内までに基本的にすべてのFlashコンテンツをデフォルトでブロックする方針を発表した。
Firefoxも同様の方針で進めている模様。ユーザーが自分の意志で見たいまたは表示したいコンテンツではない限り、そのFlashコンテンツは表示されない。2017年にはユーザーが許可しない限りFlashプラグインが有効化されない仕組みの導入を予定しているとのこと。
Flashがデフォルトでオフになればノートパソコンの電池持ちやパフォーマンスが改善されるだけではなく、ブラウザ上でのページ読み込み速度も高速化されることが期待される。「macOS Sierra」のSafariでもデフォルトでFlashコンテンツはブロックされる。
嫌われ者のFlash。もはや居場所がないと言っても過言ではない。
(via Cult Of Mac)
もっと読む
2022.03.30
2021.07.25
2021.02.01
2016.08.21
2015.09.04
2014.11.19
関連キーワード
コメント(0件)
「Firefox」新着記事

Firefoxの存続が危機に、Googleとの検索契約なしでは生き残れない可能性
2025.05.03

AppleがFirefox向けiCloudパスワード拡張機能を公開、クロスプラットフォームでの利用が可能に
2024.12.05

Firefox、ブラウザを含む各サービスの新しいロゴを発表
2019.06.12

「Firefox 59」、通知の許可をブロックすることが可能に
2018.03.15

Google 、Firefoxのデフォルト検索エンジンに返り咲く
2017.11.21

Firefox 54、限られたRAMでも滑らかに動作するように メモリ使用量はSafariやChromeよりも優秀
2017.06.15

Mozilla、ブランドロゴを刷新
2017.01.19

Firefox、2016年8月をもって「OS X 10.6/10.7/10.8」のサポートを終了へ
2016.05.01

iOS版Firefox、正式リリース!iPhone/iPad対応のユニバーサルアプリ
2015.11.12

Firefox、新API対応によってChrome用拡張機能が動作する仕様に
2015.08.22

Firefoxでキャッシュをクリア(削除)する方法
2014.12.12

Firefox、iOS向けアプリを準備中であることを明らかに
2014.12.03

Firefoxのデフォルト検索エンジン、GoogleからYahooに変更へ(米国のみ)
2014.11.20

「ProxTube」で自由を手に入れろ!YouTubeで国別視聴規制が掛かっている動画を視聴可能にするFirefoxアドオン
2013.08.05

Firefox 9リリース!JavaScriptエンジンが改良され、最大30%高速化
2011.12.22

Firefox 8がリリース!メモリ消費の削減やTwitter検索の組み込みなど
2011.11.09

Firefox 7がリリース!起動時間短縮、メモリ消費の大幅軽減など
2011.09.28

Firefox 6でアドオンの互換性を無視する方法
2011.08.17

Firefox 6リリース!8週間ぶりのメジャーアップデート
2011.08.17

Firefoxのアドオン互換性を無視する方法
2011.06.22